GEO(地)2021年末、近頃地震が気になる 早いものでもう12月。今年の冬はラニーニャの影響で平年より寒くなるような話を耳にしたが、確か昨年も同じこと言っていた。台風シーズンは…… 2021.12.04GEO(地)
NATURE(自然)ウイルス禍2021年 コロナウイルス弱っている? コロナウイルスの力が衰えたのか何なのか東京においても1日の新規感染者数が50人未満まで減った。人出が増えているにもかかわらず。「第五波」の新規感染者数のピーク 全国 8月20日 25856人…… 2021.10.21NATURE(自然)
NATURE(自然)2021年ノーベル賞週間 秋。1年で最も科学に関心が向く時期……でしょうか。でしょうか。今年(2021年)のノーベル賞受賞テーマは、生理学・医学 --- 痛みや温度を感じる仕組み 物理学 --- 複雑系(地球温暖化の予測、無秩序とゆらぎの相互作用)…… 2021.10.13NATURE(自然)
GEO(地)プレートの移動について プレート Plateは、地殻 + [上部]マントル最上部の岩板(岩盤)。厚さ平均約100km。ゆっくり水平移動している。太平洋プレートの場合、海嶺(東太平洋海嶺)で生まれて海溝へ沈み込み、その際、地震が発生する 2021.09.23GEO(地)
GEO(地)地球のプレート -日本列島周辺- 今回は、以前描画した地球のプレート境界から日本列島周辺のみ抜き出してみた。日本列島周辺は、大陸プレートの ・ ユーラシアプレート ・ 北米プレート 海洋プレートの ・ 太平洋プレート ・ フィリピン海プレートの4プレートがひしめき合っている 2021.09.19GEO(地)
MAP(地図)世界の気候区分 -ケッペンの気候区分図- 今年の夏は35℃以上の猛暑日がほとんどなく寝苦しい熱帯夜もなく過ごしやすかった。世界へ目を向けると地中海沿岸、北米西部で熱波襲来 2021.09.03MAP(地図)WEATHER(天気)
WEATHER(天気)2021年(8月まで) 大雨・氾濫河川 連日「記録的」大雨のニュースが続いている8月。「夏雨前線」とでも言うべきか、また日本列島に停滞前線が掛かって、西日本中心に大雨 2021.08.22WEATHER(天気)
NATURE(自然)五輪(オリンピック)とウイルス禍「第五波」 五輪(オリンピック)は最多の金メダル更新中。金21、銀7、銅12。こんなに勝てるとは思っていなかった。でも地の利をほとんど感じない大会。メダル有力視されていた選手が次々敗退した 2021.08.04NATURE(自然)
WEATHER(天気)2021年7月 東海・関東南部大雨 + 熱海土砂災害 毎年6月末から9・10月までの間、水害・土砂災害の要警戒期間。今年は早くも5月中旬に九州などで大雨。毎年日本全国どこかしらで甚大な被害が起こって、特に西日本、特に九州で多く起こっている 2021.07.06WEATHER(天気)
GEO(地)地球のプレートについて 地球のプレート、プレート境界を描画しようとして、少々間が空いてしまった。続き。前々々々々々々々回のページから下図が世界の活火山の分布。前々6回のページから下図が世界の(過去10年間のM5超の)地震分布 2021.06.28GEO(地)