太古~平成2025年3月 東京・地下鉄サリン事件から30年 1995年(平成7年)3月20日、東京・地下鉄サリン事件。前年の松本サリン事件とともに前例のない無差別殺傷事件。30年経った2025.03.19太古~平成
太古~平成中生代~新生代 恐竜から鳥類へ 約1億年前は恐竜繁栄の時代。中生代 白亜紀。約6600万年前、恐竜絶滅。以降、現在に至るまで新生代。恐竜絶滅後、哺乳類が繁栄。鳥類は恐竜から分かれたので、恐竜の生き残り2025.01.12太古~平成
太古~平成2024年夏 巨大恐竜展 in 横浜 巨大恐竜展 Giant Dinosaurs 2024 in パシフィコ横浜。<巨大生物><竜脚類>パタゴティタン。『大英自然史博物館から初来日』2024.08.24太古~平成
令和以降ウクライナ、対ロシア反攻 2022年2月の侵攻から1年以上経過して、ウクライナの反転攻勢(反攻)、領土奪還開始。6月6日、ドニプロ川(ドニエプル川) ヘルソン州カホウカ・ダム決壊。2023.06.16令和以降
令和以降2022年終わり 健康でいられることが節約みたいなもの 新型コロナウイルス「第六波」が昨年末~今年始め、「第七波」が今夏、そして今冬「第八波」。 「第六波」、「第七波」より増え方が緩やかに見えるが、ピークは「第七波」を上回る可能性あり。「第六波」以降、依然オミクロン株2022.12.31令和以降
太古~平成「ヤマトの国」拡大 西から東へ -東海の道- 神奈川県小田原で3世紀後半の前方後円墳(谷津金ノ台遺跡)が見つかったので少し再考。小田原で前方後円墳が見つかること自体、不思議ではないが、年代が古い。関東地方で匹敵するのは神奈川県海老名 秋葉山古墳群 千葉県市原 神門古墳群2022.09.15太古~平成
太古~平成オホーツク文化 -アイヌ考その2- 前回まで3回連続でまとめた北海道道北エリアは古代オホーツク文化発祥の地でもあるので、この機会にオホーツク文化について整理しておいた。北海道の歴史は大まかにみると旧石器 - 縄文 - 続縄文 - 擦文 - アイヌ文化期で……2022.08.28太古~平成
令和以降ロシア、ウクライナへ侵攻 五輪が終わるのを待ち構えていたかのように戦争が始まってしまった。パラリンピックも控えているが関係なさそうだ。第三次~の入口にいると思うと陰鬱な気分にさせられる2022.03.02令和以降
令和以降ウイルス禍2022年始 オミクロン株について 年末年始から「風邪」が流行りだした。まだ「風邪」呼ばわりしてはいけないのかもしれないが、SARS-CoV-2とされる新型コロナウイルスのオミクロン株 B.1.1.529は、SARS:重症急性呼吸器症候群と呼ぶ程のものではなさそう2022.01.16令和以降