令和以降2022年始まり 2022年(令和4年) 寅(とら)。令和ももう4年。1月1日(元旦) 朝 氷点下3℃ in 神奈川。昨年末の「数年に一度クラス」の寒波の時より低い。それでも日本列島、神奈川より温暖な所はあまりない2022.01.04令和以降
太古~平成先史時代の南洋(沖縄など) -後編- 旧石器時代の日本列島は縄文時代ほど一様にはつながっていなかった。旧石器時代人は基本的には日本列島が大陸と地続きだった時に渡って来た人々(の後裔)とみられ、「海の民」にはみえないが、沖縄や伊豆諸島など一部において、渡海していたと解す他ない遺跡がある2021.12.29太古~平成
太古~平成先史時代の南洋(沖縄など) -前編- 今年もいくつか気になる考古ニュースがあった。南洋(沖縄など)の先史時代(旧石器・縄文など)について考えさせられる点がいくつかあったので整理した。沖縄先島諸島の先史人について2021.12.24太古~平成
太古~平成トランスユーラシア語族の拡散 -遼河から日本列島へ- 日本人の原郷の1つは遼河(りょうが)西部。トランスユーラシア語族の起源は約9000年前の遼河地域の初期キビ農家2021.11.30太古~平成
令和以降ウイルス禍2021年 コロナウイルス弱っている? コロナウイルスの力が衰えたのか何なのか東京においても1日の新規感染者数が50人未満まで減った。人出が増えているにもかかわらず。「第五波」は8月中下旬がピークだった。8月下旬から減少し続け、長かった緊急事態宣言も9月末で解除2021.10.21令和以降
令和以降2021年東京五輪(オリンピック) -閉幕- 東京は五輪が終わって、8月10日、今年初の猛暑日(最高気温35℃以上)。海外の人が「暑い」といっても実はマシなほうだった。次の夏季五輪は、2024年、フランス パリ2021.08.11令和以降
令和以降2021年東京五輪(オリンピック) -競技会場- 大会の正式名称は2021ではなく2020のまま。東京2020大会公式HP(olympics.com/tokyo-2020/) 開会式(7月23日)前の21日から競技開始2021.07.23令和以降
令和以降ウイルス禍2021年 懸念される変異株 VOC <SARS-CoV-2の主な変異株>2020年世界中に拡がったのがD614G変異株。D614G変異株から派生して、悪影響が「懸念される変異株 VOC」の筆頭がN501Y変異株。「アルファ株」。感染力が従来株より高い。「第四波」2021.05.13令和以降
令和以降ウイルス禍2021年 緊急事態宣言終わり ち・か・さ・と - 千葉、神奈川、埼玉、東京 - 緊急事態終わり(3月21日)。1月7日から始まって2度の延長を経て続いていたが、以前と比べると緊張感のない緊急事態だった2021.03.22令和以降
TIME(歴史)2021年の節分は2月2日でした 節分用の豆は節分過ぎると見掛けなくなるので、つい買いだめして近年は撒く豆の量 << 食べる豆の量になっている。例年節分は2月3日ですが、今年(2021年)は2月2日でした2021.02.03TIME(歴史)