GEO(地)2023年2月 トルコ、シリア 大地震 続き + 過去の地震データベース 地震発生から10日以上経過。72時間過ぎてから救出された人も多々いて、中には200時間以上経過後に救出された人もいたが、犠牲者は現時点で4万5000人を超えてしまった 2023.02.19GEO(地)
GEO(地)2023年2月 トルコ、シリア 大地震 2月6日 トルコ(トゥルキエ)南部、シリア北西部で大地震発生。マグニチュード7.8(M7.8)。震源は内陸、ガジアンテプ。震源の深さ17.9km。第一報を目にした時点で大震災がちらついたが、やはり大震災 2023.02.11GEO(地)
WEATHER(天気)2022年末、寒波到来。今冬もラニーニャ 今月半ばまではさほど寒くなかったが、12月20日朝、今冬初の氷点下(神奈川某所)。一番の寒波到来。マユハケオモト屋内に入れたら元気になった 2022.12.22WEATHER(天気)
NATURE(自然)2022年ノーベル賞週間 秋。1年で最も科学に関心が向く時期……でしょうか。今年(2022年)のノーベル賞受賞テーマは、生理学・医学 --- 古代DNA 物理学 --- 量子もつれ 化学 --- クリックケミストリー、生体直交化学 2022.10.08NATURE(自然)
WEATHER(天気)2022年 危険な台風14号 9-10月はデンジャラスな季節。今回の台風14号は、週末の時点で、中心気圧950hPa前後で九州付近を通過する危険な台風、という感じで見ていたが、昨日、予報見たら何と910hPaになっているではないか 2022.09.18WEATHER(天気)
WEATHER(天気)2022年8月 北日本大雨 + 北海道宗谷北部地震 毎年暑苦しい8月上旬。連日体温超えの厳しい地域もあるが、私周辺は風吹いていることが多く、予想されていたほどの猛暑続きではなかった。昨晩はむしろ寒いぐらいで、秋の気配すら感じた。明日(13日)から台風8号が中部・関東-東北通過予定 2022.08.12WEATHER(天気)
WEATHER(天気)2022年7-8月初め 豪雨 氾濫河川 毎年6月末から9・10月までの間、水害・土砂災害の要警戒期間。猛暑が続くのも困るが、豪雨も困る。特に近年の集中豪雨は破壊的なので、山・川へのおでかけは昔よりも注意しないといけない 2022.08.08WEATHER(天気)
NATURE(自然)ダム貯水率について 本記事は以前書いた記事「ダム貯水率プロット」の修正。修正と言ってもプロット図は未作成。ダム貯水率は、次のページなどで確認できる。国土交通省 水資源 全国のリアルタイムダム情報一覧…… 2022.07.09NATURE(自然)
WEATHER(天気)2022年6月末-7月初め 記録的猛暑の1週間 6月25日-7月3日の最高気温 例年豪雨の季節だが、広範囲にわたる記録的大雨は起こっていない(いなかった)。その代わり猛暑。暑さが和らぐと今度は豪雨だったりする。早速豪雨 2022.07.05WEATHER(天気)
GEO(地)2022年上半期の地震、石川県能登の地震 太平洋側の青森~千葉は定期的に大きな地震が起きている。日本海側は比較的少ない。だが、時々大きな地震が起こる。6月に震度6弱を記録した石川県能登半島は、1年以上たびたび揺れていて警戒されていた地域 2022.07.01GEO(地)