この接続では……
先月(2021年10月)から古いデバイス(PC、スマートフォン、タブレット)で当サイトにアクセスすると
『この接続ではプライバシーが保護されません』
のメッセージが表示されて、アクセス・閲覧できなく(しにくく)なっているようです。
確かに。
併記されている
NET::ERR_CERT_DATE_INVALID
のメッセージは、「時計が遅れています」、「時計が進んでいます」
だが、時計は正常。
原因はSSL証明書の有効期限切れ。
以前から言われていたことでもあるが、
Let’s Encryptを使ってSSL化(http→https)しているサイトで発生している問題。
無料SSLなので結構使われている。
Let’s EncryptのHP(letsencrypt.org/)も同様。

URLに赤字でビックリマークと「保護されていない通信」の表示、さらにhttpsに打ち消し線が引かれている。
画面下の「詳細設定」をクリックして、
「……にアクセスする(安全ではありません)」をクリックすれば、
アクセス・閲覧できるが、
アクセスするなと言っているにほぼ等しい。
SSL証明書
サイトSSL化(http→https)については以前少し書いている。
SSL化するとクライアント(ユーザー)-サーバー間の通信が暗号化されるので、より安全。
ドメインmitsumatado.comは偽物(偽者)ではなく、ユーザーとの間に悪意ある第三者が入り込んで通信データが改竄されることもほぼない。
絶対安全とまでは言えないが、個人情報を扱う商用サイト(ECサイト)の場合、サイトSSL化は必須。
一口にSSL証明書と言っても
- ルート証明書
- 中間証明書
- [SSL]サーバ証明書
がある。
当サイトの場合、
- ISRG Root X1 ・・・ ルート
- R3 ・・・ 中間
- mitsumatado.com ・・・ サーバ
という階層になっている。
Let’s Encryptは、ISRG Internet Security Research Groupという団体のSSLで、
R3はISRGに認証され、
mitsumatado.comはR3に認証されている。
ブラウザのURLの鍵マークをクリックしていくと次々いろいろ情報が見られる。

3つのうち中間証明書とサーバ証明書はサーバーに保存されている。
サーバ証明書の有効期限は約3ヶ月と非常に短いが、最初の手続き以降何もいじっておらず、レンタルサーバーが自動的に更新してくれているので、特に問題は起こっていない。
今回問題になっている有効期限切れはルート証明書。
こちらはユーザーのデバイスにインストールされている。
アクセスの際、デバイスのルート証明書とサーバーの証明書が照合されることで(TLSハンドシェイク)、
暗号化(SSL)通信が可能になる。
Let’s Encryptのルート証明書は、
ISRGが認証局 CA Certification Authorityとして発行しているISRG Root X1と
それ以前からIdenTrust社が認証局として発行している(していた)DST Root CA X3
がある(あった)。
ISRGはIdenTrust社よりも新しい認証局なので、
※ 2014年設立、2016年Let’s Encrypt開始
古いデバイスにはISRG Root X1がインストールされていない。
※ Windows XP以前、macOS 10以前、Android 7.1以前等々
もう一方のDST Root CA X3はインストールされている。
だが、2021年9月末で有効期限切れ。
※ ISRG Root X1の有効期限は2035年
古いデバイスでも、使っているブラウザがFirefox(バージョン50以降)ならば、ISRG Root X1がインストールされているので、今までどおりアクセス・閲覧できるが、
Chrome、Safariなどのブラウザにはインストールされていない。
対応
- ユーザーが各自対応するか
- Chrome、Safariなどのブラウザが対応してくれるのを待つか
- サーバーがLet’s Encrypt以外のSSL証明書に変更するか
ユーザー皆が皆対応するというのは難しいと思うが、
- 新しいOSへ移行するか
- ブラウザをFirefoxに変えるか
- ルート証明書 ISRG Root X1をインストールするか
ISRG Root X1は、Let’s EncryptのHPからダウンロードしてインストールできる。
参考サイト
Let’s Encrypt以外のSSLは有料SSLで、ドメイン維持費よりも高価なものが多い。
さくらのSSL(ssl.sakura.ad.jp/) JPRSは手頃。
Chrome、Safariなどのブラウザが対応してくれる(ISRG Root X1をインストールしてくれる)と助かるのだが……。