LAND(風土)

TECH(工)

放射線量 シーベルト、放射能 ベクレルについて

放射性物質が放出する放射線は目に見えないが、自然界(天然)にありふれた存在。良いか悪いかは程度と使い方で変わってくる。使い方のほうは使う方によっても変わってくるが、程度のほうは基準があるので、単位を知って理解を深めよう
TECH(工)

日本の原子力発電所(2021年) プロット

前回のプロットのうち日本の原子力発電所について半径10km、30km、50kmの同心円でプロット。全て廃炉になった発電所は福島第一原子力発電所、もんじゅ(福井県敦賀市)のみプロット(緑色の円)。帰還困難区域の一部(飯舘村)は……
TECH(工)

世界の原子力発電所(2021年) プロット

2011年の東日本大震災から10年。日本の原子力発電所をプロットしていたら、世界の原子力発電所のデータがあった。使用したデータは、GeoNuclearData 0.17.5(2021年2月)
スポンサーリンク
GEO(地)

日本の活火山(の一部) プロット&リンク

現在、日本の活火山は111ある、ということだが、噴気(火山ガス)が出ていたり活動が活発な山についてプロットしてみた。大きく分けて 北海道-東日本-伊豆・小笠原諸島 九州-南西諸島 の2つのライン
GEO(地)

日本の過去10年間の大地震

気象庁 震度データベース検索で、2011年1月から先日の地震までの約10年間に起きた「最大震度6弱以上」の地震を検索してみたら27もあった
WEATHER(天気)

冬の嵐(ウィンター・ストーム)

毎年、立春(2021年は2月3日)から春分(3月20日)の間に吹く強い南寄りの風が「春一番」。関東地方では2月4日に「春一番」。1951年の統計開始以来最速とのこと
GEO(地)

2021年2月13日 宮城・福島沖地震 -マグニチュード7超-

最近あまり地震がない、と思っていたら起きた。マグニチュード7.3(M7.3)。震度6強 宮城県蔵王、山元 福島県相馬、国見、新地 震度6弱……
WEATHER(天気)

2021年1月、寒気-大雪続く。JPCZについて

寒波で連日寒い。9日、10日朝、神奈川でも氷点下3℃。冬でも花咲くシクラメン。寒そうにしているから屋内に入れてあげたいが、よその家のシクラメン
WEATHER(天気)

2020年末、寒気-大雪。今冬は要警戒

今年の冬はラニーニャの影響で平年より寒くなると耳にしたが、今月半ばまでそう感じられることはなかった。気象庁HP見ても統計的に有意な傾向なし、とあるから関係ネーニャと思っていたら寒波襲来で日本海側など各地で大雪になった
TECH(工)

鉄「史」 -製鋼 その2-

送風動力に水車が使われ、炉内温度が高温になってくると、出来上がる銑鉄(鋳鉄)は溶融状態になる。炉の上から鉄鉱石など原料を入れ、炉の下から銑鉄が流れ出る型(タイプ)の溶鉱炉すなわち高炉が造られるようになった