SOUTH(南)【日本ぶらり】 球磨川 球磨川は九州一山深い九州脊梁山地(九州中央山地)から八代へ流れている熊本県最長の川。<人吉周辺><球磨(くま)>{球泉洞}<くま川鉄道、奥球磨>2024.07.20SOUTH(南)
SOUTH(南)【雲仙・島原】 雲仙岳・雲仙温泉 山がある~山歩き 雲仙岳は普賢岳、国見岳、妙見岳などの総称。1990年代の噴火で誕生した平成新山は長崎県最高峰。<雲仙温泉><雲仙・普賢岳 山登り><雲仙岳火山史>2024.06.05SOUTH(南)
SOUTH(南)【祖母傾・高千穂】 祖母山 山がある~山歩き 祖母山は標高1756m。嫗(うば)岳、姥岳とも。祖母山の祖母はトヨタマビメ(豊玉姫)とされる。主な登山コースは……。<五ヶ所高原から祖母山山頂>2023.11.26SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 祖母傾山系、高千穂峡 九州のほぼ中央。大分、宮崎、熊本にまたがる祖母傾山系(祖母山~傾山)。麓の高千穂峡や原尻の滝が有名。<祖母山><高千穂>{市街周辺}<祖母山~傾山><緒方><竹田>2023.11.22SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 対馬 Tsushima 福岡県ではなく長崎県。対馬海峡に浮かぶ国境の島。古来防人(さきもり)の島。<厳原><雞知/洲藻>{白嶽}<浅茅湾、>{島山島}<三根~佐護>{佐護~佐須奈}<上対馬 -比田勝、->2023.09.18SOUTH(南)
SOUTH(南)【阿蘇山】 根子岳 山がある~山歩き 阿蘇五岳中一際目立つギザギザ山・根子(ねこ)岳。「涅槃(ねはん)像(寝釈迦)」の顔。南側は白川の源流、北側は黒川の源流。高森町と阿蘇市の境。西隣の高岳との間の峠がぐんと下がっているので、一続きの稜線というより単独峰のように見える2023.08.30SOUTH(南)
SOUTH(南)【阿蘇山】 南阿蘇鉄道終点 高森 南阿蘇 南郷谷をゴトゴト走る南阿蘇鉄道。2023年7月、7年ぶりに全線復旧。南阿蘇鉄道の終点が高森駅。阿蘇山の第一の観光名所である中岳火口や草千里ヶ浜からはやや離れているが、東が高千穂峡(宮崎)に通じていて、南北の道も通る交通の要衝2023.08.25SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 脊振山~佐賀平野 Saga 脊振山地の東から佐賀平野(筑紫平野)・有明海沿岸まで。<脊振山地の東><吉野ヶ里、神埼、><金立/[佐賀]大和><佐賀市街>{市街南、有明海沿岸}2023.06.25SOUTH(南)