横浜の山下公園の端から海に向かって延びている埠頭が山下埠頭。
 普段は関係者以外入れないところだがガンダムのおかげで少し奥まで入れる入れた。
山下埠頭
▼ 山下公園の氷川丸。普段見れないアングル

▼ 大さん橋

みなとみらいの開発が一段落ついたら、山下埠頭の再開発に移っていくようだ。
▼ 港の見える丘公園から眺めた山下埠頭

 山下埠頭の完成は1963年。面積約47ha。
 既に公園から海面はあまり見えない。
動く実物大ガンダム ※ 2024年公開終了
 ウイルス禍のため当初より少し遅れたが、昨年(2020年)12月一般公開。
 昨年(2020年)9月、港の見える丘公園から眺めて、
 山下公園から覗いて、

 今年(2021年)、梅雨空の下(緊急事態宣言が切れた合間)、接近。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリーヨコハマ)(gundam-factory.net/) ・・・ リンク切れ
♪ そしてときがすこーやかにーあたためるーあいー
この時は当日券あった。
ジャン


 東京お台場にあった実物大ガンダム(今あるユニコーンガンダムの前)を見ていないので、
 初リアル実物大ガンダム。
 遠巻きにみるとフィギュア(人形)だが、
 近くだと各パーツが見えてグーンとメカニカル。
 実物大ガンダムの高さは18m。重さ約25t。
 コックピットは結構高い所(地上10数m)にある。
▼ ドック「GUNDAM-DOCK」に格納されてスタンバってるガンダム

しばらくして起動実験。
 腕、足、頭がゆっくり動く。
 特に指がよく動く。
♪ へいわよりじゆうよりただしさよりー
 ビームサーベル抜いて振り回す……
 ことはない。
 敵がいないので。
▼ 最後こっち向いてくれた

1時間で1サイクル。
もっと近くで見たい人は「GUNDAM-DOCK」に上がれる。
 手のひらに乗せてもらってコックピットまで運んでもらえれば申し分ないが、
 きっといつの日か。
 コックピットに乗った気分になれるPILOT VIEWが「ACADEMY」の中にある。
下でもう少し続き。
照明の演出もあるので、夜、結構良さそう。
 動くガンダムの公開は来年(2022年)3月末まで。
  追)1年延長決定!。2023年3月まで
    ガンダム アレコレ
  追)もう1年延長!。2024年3月まで
    Thank you GUNDAM
再開発
横浜市 vs 横浜港運協会(≒横浜港ハーバーリゾート協会(www.yhr.or.jp/))で揉めていた統合型リゾート IRは市長交代で協会に軍配が上がった。
市があてにしていた財源はなくなったので、ひとまず豪華絢爛(もしくはゲテモノ的)なホテルが建つことはなさそう。
 低層主体の明るい空間が良いと思うが、
 ディズニークルーズ、国際展示場、F1コース、植物工場、新物流施設、……。
 もっと前にはドーム球場の案もあった。
動くガンダムも山下埠頭再開発の起爆剤的存在。
 実物大ズゴック&海づり公園や
 いっそのことガンダム埠頭のほうがユニークで喜ぶ人多いと思うけど
 追)山下埠頭再開発は幅広く意見募集して2026年度頃事業化、2030年頃供用予定
   水際公園、客船ターミナル、……
   未来感・宇宙感あるもの欲しい気もするがIRは無し






