神奈川のエリア分けも終盤。丹沢山地の西を残すのみだったが、西丹沢・北丹沢が広かったので、南の高松山/大野山を分けた。言うなれば南丹沢。
概略図
河川
登山・散策
大井/松田
おーいまつだー。大井町と松田町。
大井松田IC手前から正面に見る富士山が秀逸。すごく高く見える。
大井・松田から静岡県小山・御殿場までは酒匂川/鮎沢川の渓谷。結構無茶して道が造られている。
まず国道246号(R246)のバイパスは思いっ切り渓谷の上を走っている。
並行する県道(14-76)が旧国道。
東名高速道路は下り2本、上り1本で、都夫良野(つぶらの)トンネル(全長約1700m)と高い橋(酒匂川橋)がある。都夫良野トンネル手前で下りと上りが交差している。
下り2本が元の上下で、右ルートがかつての上り。現在の上りは後から造られた(1991年開通)。
下り(御殿場方面)は左ルートのほうが右ルートよりも若干傾斜が緩くて途中鮎沢PAで休める。右ルートは休めない。
上り(大井松田方面)は結構カーブしながら下るので要注意区間。
大井松田IC - 御殿場ICは東名高速道路が造られた時(1969年全通)、最後に残った区間。
もう少し北を通る予定(建設中)の新東名高速も最後に残った。
JR御殿場線も通っているが、難関。
南の足柄峠、箱根も難所。
なお、酒匂川/鮎沢川はフィリピン海プレートと北米プレートの境界。
大井
未病バレー「BIOTOPIA(ビオトピア)」
大井松田IC傍にある薄暗い感じ(失礼)のランドマークビル。元は第一生命本社ビル。
県知事が未病未病連呼して「未病を治す」とか分からないこと言っていたが、その拠点。ひとまず健康増進と理解。
2022年、温泉施設(FIT&SPA)「Les Thermes(レ・テルム)」OPEN予定。
追)会員制、水着着用
おおいゆめの里
「あしがら温泉 いこいの村あしがら」は2020年閉館。
今後、人工サーフィン施設(ウェーブプール)など建設予定。
追)la reyes shonan(ラ・レイエス湘南) 2021年から順次OPEN
温泉日帰り入浴も可能
松田駅/新松田駅
御殿場線で小田急ロマンスカーを見掛けてアレッと思ったことがあるが、JR松田駅経由で乗り入れている。
矢倉沢往還の宿場 松田惣領宿
曽屋(秦野) … 千村 - 松田惣領 … 関本(大雄山駅) … 足柄峠が矢倉沢往還。
松田町健康福祉センター 健楽の湯
松田山
西平畑公園(nisihira-park.org/)
よく目立つ円筒形の白い建物は松田山ハーブガーデンのハーブ館。
お山のポッポ鉄道(ミニSL、ミニロマンスカー)が走っている。
2-3月、桜まつり開催。早咲きの河津桜。
松田山みどりの風自然遊歩道
- 西平畑公園 - 最明寺史跡公園 - 田代/清流マス釣り場
最明寺は松田山から大井町へ移った。
寄(やどりき)
R246から急坂登っていくと寄。
新松田駅からバスで約30分。
冬、ロウバイまつり開催。
バス終点の大寺からシダンゴ山周回コースがある。
- 寄(大寺) - シダンゴ山 - 宮地山 - 寄(大寺)
帰る途中、寄温泉の文字が目に入ったが、どこにあるのか分からず。
かつて存在したのか見間違いだったのか……。
「せせらぎ山荘」が温泉のようだが不詳。
丹沢主稜線の鍋割山から
- 鍋割峠 - 雨山峠 - 雨山 - 檜岳 - 伊勢沢ノ頭 - 秦野峠
と続いている。
寄から雨山峠のルートもあるが、一般向けではないらしい。直近(2021年9月)の情報では登山道崩落、通行止。
また、鍋割峠 - 雨山峠はザレていて通行要注意とのこと(鍋割山荘HP参照)。
- 秦野峠 - シダンゴ山
のルートがあるが、長丁場覚悟。
高松山
- 秦野峠 - 高松山 - 尺里峠 - 第六天
- 高松山 - ビリ堂 - 高松山入口
- 尺里峠 - 虫沢 - 田代
- 尺里峠 - 高松[集落] - 最明寺史跡公園
山北散策
山北駅
山北鉄道公園
SL D52が置かれていたが、2016年に動態化。線路12m。
2024年度までに25m延伸予定。
春、桜まつり開催。御殿場線にソメイヨシノが植えられている。
山北町健康福祉センター さくらの湯
河村城跡
河村氏の居城。
洒水(しゃすい)の滝
「酒」ではなく「洒」。
皆瀬川
高松山と大野山の間を流れる酒匂川支流。
この川の近くの東名・吾妻山トンネルが難工事だったとのこと。
この川の上流は神奈川の秘境。
大野山
- 大野山 - 頼朝桜 - 嵐 - 谷峨駅
- 大野山 - イヌクビリ(一本木分岐) - 古宿 旧共和小学校 - 大野山登山口
- 大野山 - まきば館 - 深沢 - 大野山登山口
狭い山道を登っていくと山頂。モーモーちゃんがいるだけと思っていたら、まとまった高地集落(深沢集落)が現れて、遠くへ来たような感じがした。
山頂の牧場は県営としては2016年で終了。その前に行ったのでカレコレ5、6年前。
冬だったので牛の姿は見えず。
「まきば館」に駐車して山頂までハイキング。
標高723m。歩いている間ずっと好展望。
大野山から酒匂川、相模湾

牧場は現在「大野山かどやファーム」、「薫る野牧場(kaorunofarm.com/)」。
都夫良野(つぶらの)
大野山へ行くつもりが間違えて入り込んでしまった。
都夫良野トンネルは幾度も通っているが、その上を訪れたのは初めて。
- 奥山家(玄倉、世附、中川)へ通じる奥山家道という古道だった
- 樋口橋の西(大野山入口)付近に川村関所があった
※ 山北町は昔、川村だった - 『昔、後醍醐天皇が……酒匂川を望む景色が吉野に似ていたことから、「おお、都よ、それ吉野よ」と言われた
⇒ 「都夫良野」
整備中だった山北つぶらの公園は2017年開園。
途中、頼朝桜で地図確認。
湯触から深沢、大野山へ。
谷峨(やが)
谷ヶとも書く。谷峨駅は大野山登山口。酒匂川を渡って嵐[集落]を登り切ると都夫良野の道に出合う。
西丹沢の最寄り駅も谷峨駅。
丹沢湖へ向かう途中、道の駅山北がある。
谷峨には東名高速道路の高い橋が架かっている。酒匂川橋。
大きな橋脚は高さ65mで完成当時東洋一。しかもカーブ橋。
この橋の完成で東名高速道路全通。
交通
鉄道
小田急小田原線
新宿、町田 … 伊勢原 … 秦野 - 渋沢 - 新松田{⇔松田} - 開成 … 小田原
御殿場線
国府津 … 上大井 - 相模金子 - 松田{⇔新松田} - 東山北 - 山北 - 谷峨 - 駿河小山 … 御殿場、沼津
バス・車
車 →
特記
新東名高速 新秦野IC - 山北SIC - 小山SIC - 新御殿場IC 建設中 map(ICのみ)
2023年度開通予定
追)案の定トンネル工事難航(高松トンネル)。2023年度開通は困難
4年遅れの2027年度開通予定
山北SIC建設地は清水の河村新城跡
追)2022年4月、新秦野IC-伊勢原大山IC開通