沖縄県名護~那覇~糸満

SOUTH(南)

 南国・沖縄。
 日本列島35℃以上の猛暑だらけの中、沖縄は比較的抑えられている。

 2025年7月25日、ジャングリア沖縄OPEN。


 主に沖縄本島の西海岸のページ。
 広域にわたるので(3~4エリア分)、主なスポットのピックアップ。

スポンサーリンク

本部半島

 本部(もとぶ)
  備瀬崎
   フクギ並木通り

  海洋博公園(oki-park.jp/kaiyohaku/)
   沖縄国際海洋博覧会 EXPO’75開催地。沖縄の日本国復帰(1972年)からまもない頃。2025年は50周年。
   アクアポリス AQUAPOLISが目玉だった。

   沖縄美ら海水族館(oki-churaumi.jp/)
   海洋文化館
   おきなわ郷土村
   熱帯ドリームセンター
   熱帯・亜熱帯都市緑化植物園
   ・
   ・
   ・

  渡久地港

  本部港
   伊江島へフェリー

  瀬底島
   瀬底大橋

  水納(みんな)島
   瀬底島の西
   渡久地港から水納海運

 今帰仁(なきじん)
  今帰仁城跡
   三山時代(琉球王国成立前)、北山の拠点

  運天港
   伊平屋島、伊是名島へフェリー

 古宇利島
  古宇利大橋
   2005年開通。全長約2km

 屋我地島
  2010年、島の西側・ワルミ海峡のワルミ大橋開通

 羽地(はねじ)内海(ないかい)

 嵐山展望台

 ジャングリア沖縄 JUNGLIA(junglia.jp/)
  2025年7月OPEN
  22のアトラクション
  「シャングリラ」?「ジュラシック・パーク」かな

 DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森/沖縄歴史民俗資料館   → 御菓子御殿(www.okashigoten.co.jp/)

 八重岳
  標高453m。沖縄本島第二。
  カンヒザクラの名所。

スポンサーリンク

名護湾~恩納海岸

 名護

  トロピカル王国 OKINAWAフルーツらんど(www.okinawa-fruitsland.com/)
  ナゴパイナップルパーク(www.nagopine.com/)

  ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)(neopark.co.jp/)

   沖縄軽便鉄道乗車体験
    戦前、沖縄で走っていた鉄道。北は那覇から嘉手納、南は糸満まで。

  名護市街

   21世紀の森公園
    名護市営球場 = Enagicスタジアム名護 ← タピックスタジアム名護
     ファイターズ春季キャンプ地

  名護グスク公園(www.nangusuku-osi.jp/)
   名護城跡
  名護岳

  轟の滝

  辺野古は東海岸

  道の駅許田 やんばる物産センター

  沖縄自動車道 許田IC

  部瀬名岬
   ブセナ海中公園
    海中展望塔

 恩納(おんな)
  恩納村の海岸(恩納海岸)は一大リゾート・エリア

  沖縄県 県民の森

  瀬良垣島

  万座毛

  恩納岳

  OIST 沖縄科学技術大学院大学

  石川岳
   沖縄本島のくびれ部

  仲泊遺跡
   縄文時代

  琉球村(www.ryukyumura.co.jp/)

  真栄田岬

読谷~宜野湾

 アメリカ軍基地が目立つエリア。
 太平洋戦争では読谷~北谷の西海岸からアメリカ軍が上陸して、沖縄本島南北分断されてしまった。その名残り。

 読谷(よみたん)
  残波岬

  座喜味城跡

  やちむんの里
   やちむん=焼物。読谷山焼。

  読谷[補助]飛行場跡
   返還

  楚辺/渡具知
   アメリカ軍トリイステーション(トリイ通信施設)

    楚辺通信所(象のオリ)は返還・撤去

 嘉手納(かでな)
  町の大半が基地

  嘉手納基地
   嘉手納飛行場 ・・・ アメリカ軍空軍基地

   飛行場の北は弾薬庫地区

  道の駅かでな

 北谷(ちゃたん)
  宮城海岸

  美浜
   美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ
   北谷公園
    ドラゴンズ春季キャンプ地

  ハンビータウン
   アメリカ軍ハンビー飛行場跡

 東側(陸側)にキャンプ桑江、キャンプ瑞慶覧がある。嘉手納と普天間の間。(一応)返還予定。一部返還。
  2025年、キャンプ瑞慶覧西普天間住宅地区跡(普天間宮の西)に琉球大学医学部・病院が移転・開所。

 宜野湾(ぎのわん)
  普天間宮

  普天間飛行場 ・・・ アメリカ軍海兵隊基地

   名護市・辺野古(キャンプ・シュワブ)へ移設後、返還予定

  ぎのわん海浜公園
   2024年からユニオンですからスタジアム宜野湾
    ベイスターズ春季キャンプ地
   ユニオンですからドーム宜野湾
   沖縄コンベンションセンター

   屋外劇場建設中。2026年以降OPEN。

浦添~那覇港

 浦添
  てだこ浦西駅
   2019年、首里駅から延伸

  浦添大公園(www.urasoedaipark-osi.jp/)
   浦添城跡
    首里城の前の琉球王国の都
   浦添ようどれ
    琉球王家の陵墓
   浦添グスク・ようどれ館

  浦添運動公園/浦添カルチャーパーク
   浦添市民球場 = ANA BALL PARK浦添
    スワローズ春季キャンプ地
   てだこホール
   浦添市美術館

  牧港

  浦添西海岸/浦添埠頭
   沖合に那覇軍港が移設される予定

   西洲(いりじま)

   国立劇場おきなわ

  アメリカ軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)
   返還予定

 新港埠頭 那覇新港
  那覇国際コンテナターミナル

 泊港
  泊ふ頭旅客ターミナルビル とまりん(www.tomarin.com/)
   ケラマ(慶良間)諸島行、粟国島行、渡名喜島行、久米島行、大東諸島行フェリー発着所
   最寄の駅 美栄橋(みえばし)

 那覇クルーズターミナル
  クルーズ船が寄港

 若狭海浜公園
 波の上ビーチ
 旭ヶ丘公園
  波上宮
  対馬丸記念館
 波の上うみそら公園
 ・
 ・
 ・

 那覇港 那覇埠頭
  奄美、鹿児島行フェリー発着所

  対岸は那覇軍港

 那覇空港へ海底トンネル「那覇うみそらトンネル」

那覇港管理組合HP(nahaport.jp/)

首里、那覇市街

 首里城[公園]

 玉陵(たまうどぅん)
  琉球王家の陵墓

 那覇市最高所は首里駅の東の弁ヶ嶽。166m。

 那覇IC

 識名園(しきなえん)
  琉球王家最大の別邸

 那覇新都心
  アメリカ軍牧港住宅地区跡

  おもろまち駅
  新都心公園~黄金森公園
   沖縄県立博物館・美術館(okimu.jp/)

 松山/久米
  国道58号

  松山公園

国際通り

 国際通りは那覇のメイン・ストリート。
 那覇空港からモノレールで県庁前駅下車。牧志駅も国際通り沿い。
 モノレール開業前、空港からバスを利用。松尾バス停で下車した。

 牧志駅

 平和通り

 壺屋
  やちむん=焼物。壺屋焼。

  •  牧志駅 - むつみ橋 - パレットくもじ/県庁前駅 ・・・ 国際通り
  •  美栄橋駅 - 沖映通り - むつみ橋 - むつみ通り、市場本通り

 むつみ橋通り、市場本通り/市場中央通り/…

 県庁前駅
  パレットくもじ
  沖縄県庁

 旭橋駅
  カフーナ旭橋
   那覇バスターミナル

那覇空港~糸満

 漫湖 - 国場川

 那覇軍港(アメリカ軍那覇港湾施設)
  返還予定。浦添埠頭地区へ移設。

 奥武山(おうのやま)公園
  奥武山球場 = 沖縄セルラースタジアム那覇

  最寄の駅 奥武山公園

 那覇空港(www.naha-airport.co.jp/)

  2020年3月、第2滑走路供用開始

 瀬長島
  ウミカジテラス

 豊見城(とみぐすく)城跡

  旧日本海軍司令部地下壕

 豊崎
  道の駅豊崎
  かりゆし水族館

  豊崎海浜公園 美らSUNビーチ

 糸満
  西崎
   道の駅いとまん

   西に岡波岩

  潮崎

  琉球ガラス村

  ひめゆりの塔/ひめゆり平和祈念資料館

  喜屋武(きゃん)岬

  沖縄県平和創造の森公園

  摩文仁の丘(沖縄平和祈念公園)
   沖縄県平和祈念資料館

  与座岳

その他 Link、

 沖縄都市モノレール(ゆいレール)   
  那覇空港 - 赤嶺 - 小禄 - 奥武山公園 - 壺川 - 旭橋 - 県庁前 - 美栄橋 - 牧志 - 安里 - おもろまち - 古島 - 市立病院前 - 儀保 - 首里 - 石嶺 - 経塚 - 浦添前田 - てだこ浦西

 沖縄のバス情報   → バスマップ沖縄(www.kotsu-okinawa.org/)

 那覇空港~糸満や浦添埠頭などで埋め立てが進んだ。

 嘉手納より南のアメリカ軍施設みな返還予定。
 少しずつ返還されているが、なかなか返還が進まなかったり、県内移設という条件がついたり……
 沖縄県外の人もよくよく考えてみよう。

スポンサーリンク
ふシゼン