アラビア半島に続いて対岸のアフリカ北東部の国々について描画。
GADM(gadm.org)、OCHA HDX(data.humdata.org/)、Natural Earth(www.naturalearthdata.com/)のデータを利用 + 少し手直し。
ベースマップはOpenStreetMap。表示されない時はメンテナンスかもしれない。
Sudan
18ウィラーヤ(州) Wilayat(State) - 地区 District。
南北分かれた後の「北スーダン」。分かれる前のSudanは面積がアフリカ最大だった。
アラブ系スーダン人主体の国。
紅海対岸はSaudi Arabia。
西部5州がダルフール地方。
紀元前、北部に存在したクシュ王国は一時期、古代エジプトも支配した。
ピラミッドが遺っている。

Sudan 18Wilayat →
South Sudan
3地方 Region - 10州 State(Wilayat)、行政区 Administrative Area - 郡 County、自治体 Municipality。
2011年、Sudan南部が独立。
ナイル系諸民族主体の国。
Sudan国境のアビエイ特別行政区は係争地。

アビエイの他、2つ行政区があるが、未反映。
South Sudan 10State →
Ethiopia
10リジョン(地域) Region + 2特別市 Administrative Council - ゾーン(県) Zone - ウォレダ(郡) Woreda - ケベレ(自治体) Kebele。
Regionは州とも訳されている。
独立年不詳(紀元前)の歴史ある国。代々王国だったが、今は共和国。
Eritreaが独立して内陸国になった。
北部のアファール地域は、初期人類(猿人)がいたところ。
このあたりからKenyaまでの大地溝帯エリアが文化(≠文明)発祥の地。人類が道具(石器)を使い始めたところ。
南東はSomalia系のソマリ地域。
南西は多民族の南部諸民族地域。2019年、東のシダマ地域が分かれた。
近年、ナイル川(青ナイル川)上流の大エチオピア・ルネサンス・ダムを巡って下流のSudan、Egyptと揉めている。
青ナイル川の源流は北部のタナ湖。
タナ湖の北東がEthiopia最高峰(ラス・ダシェン山 標高約4500m)。
首都アディス・アベバにアフリカ連合 AUの本部がある。

ディレ・ダワ特別市の南のハラリは特別市ではなく地域。
Ethiopia 10Region + アディス・アベバ、ディレ・ダワ →
Eritrea
6地域 Regione - 地区 Distretto。
1991年、Ethiopiaから独立。
紅海対岸はSaudi Arabia、Yemen。
南部に火山がある。

Eritrea 6Regione →
Djibouti
5レジオン(地域) Région + ジブチ。
バブ・エル・マンデブ海峡に面している。
海上交通の要所。
欧米、Chinaの基地がある。
日本の自衛隊も海賊対処のため駐留、恒久的な海外拠点化。
かなり暑いところらしい。
何となくペルシャ湾岸のKuwaitに似ている。
Ethiopia アディス・アベバまで鉄道が繋がっている。

Djibouti 5Région + ジブチ →
Somalia
内戦前、18州 Gobol - 地区 Degmo。
1991年から内戦、分裂。
2007-2008年、暫定政府(首都モガディシュ)が中南部の大半を制圧。停戦。
2012年から連邦共和国。ソマリランド以外参加。
南部のKenya国境(おおよそ3州)がジュバランド。
その東隣(おおよそ3州)が南西ソマリア。
「角」を含む北東(おおよそ2州)がプントランド。
「角」の沖のソコトラ島はYemen領。

Somalia 18Gobol →
※ 内戦前の区分
ソマリランド
Somalia北部の5州。
連邦共和国へ戻らず、事実上独立国。
なお、旧英領ソマリランドがここで、旧伊領ソマリランドがSomalia、旧仏領ソマリランドがDjibouti。