LAND(風土)

GEO(地)

地質図を眺める -シームレス地質図-

今の時代、ありがたいことに地形図のみならず地質図もインターネットで閲覧できる。地形図は国土地理院にて。地質図は産業技術総合研究所(産総研) 地質調査総合センター GSJにて
TECH(工)

過去1年間(2021年-2022年)の原子力 & ウクライナ・チェルノブイリなど

……原子力に関する話。前回、世界の原子力発電所(原発)をプロットした。2021年3月から変わった点は、若干Capacity(出力、容量)が変わったいくつかの原発を除くと以下のとおり
TECH(工)

Leafletでマーカークラスターを使う - 世界の原子力発電所(2022年) プロット

オンライン地図上にマーカーをいっぱいプロットした時、密集箇所をまとめて表示してくれるマーカークラスターを使ってみた。クラスター分析、クラスター感染、クラスター爆弾のクラスター Cluster。距離の近い集団(グループ)
スポンサーリンク
TECH(工)

衛星ブロードバンド スターリンク、

近頃、スペースX SpaceXのスターリンク Starlinkのニュースが目につく。昨年(2021年)、チャイナの宇宙ステーションとスターリンク衛星がニアミス 今年2月に打上げた衛星約40機(基)が地磁気嵐で大気圏に再突入、喪失
TECH(工)

海(港湾)の交通整理 -東京湾の信号-

東京・晴海の客船ターミナルで目に留まった黒い塔。塔の名は「晴海信号所」。Fが点滅していたが、FinalのFではなく、FreeのF。信号所は解体されない。Fの点滅は横浜でも見掛けた
WEATHER(天気)

2021年末、寒気-突風、竜巻

週末(12月18日・19日)は寒かった。神奈川でも氷点下。北海道など日本海側は大雪。昨年はラニーニャでも寒かったのは1月半ばまでだった
LAND(風土)

日本の暖流(黒潮など)描画

軽石漂流も赤潮も海流が関係している。衛星画像など見ていたら黒潮(日本海流)が描画されていた。海上保安庁 海洋情報部 - 海洋速報&海流推測図 - 流軸数値・GIS情報のページにシェープファイル Shapefile……
LAND(風土)

衛星「しきさい」 & 2021年の北海道赤潮 まとめ

前回、軽石漂流で衛星「しきさい」を覗いて見たが、同時期に北海道で発生していた赤潮についても「しきさい」から見て探ることができる。小まとめ
GEO(地)

小笠原・福徳岡ノ場からの軽石漂流 まとめ

2021年8月13日、小笠原・硫黄列島の福徳岡ノ場(南硫黄島の北)で噴火。噴出した軽石は初め福徳岡ノ場から北西へ流れ、その後、西へ流れ、10月以降各地で大量(多量)の軽石が漂着した
GEO(地)

2021年末、近頃地震が気になる

早いものでもう12月。今年の冬はラニーニャの影響で平年より寒くなるような話を耳にしたが、確か昨年も同じこと言っていた。台風シーズンは……