LAND(風土)

TECH(工)

「核のごみ」処分場問題について その2

2020年10月、北海道寿都町と神恵内村が最終処分場選定の第一段階「文献調査」に応募して、はや3年が経過。実施主体の原子力発電環境整備機構 NUMOによる調査はほぼ終わって、第二段階の「概要調査」(ボーリング調査)に進むか否か注目される
TECH(工)

原子力発電所(2023年) プロット & トリチウム水など

世界の原子力発電所(2023年) プロット データ元: GeoNuclearData データ大元:IAEA(国際原子力機関) Power Reactor Information System(PRIS)
GEO(地)

2023年9月 関東大震災から100年

1923年(大正12年)9月1日 関東大震災の日。2023年は節目の100周年なので、例年よりも数多く報じられている。震源地は相模トラフ。フィリピン海プレートと北米プレートの境界
スポンサーリンク
WEATHER(天気)

2023年夏 異常気象 + 台風6号

嵐とともに8月スタート。雷、豪雨、暴風。以前は8月が夏本番という感じで、7月はかき氷・アイスなど冷たいもの控えていたが(夏バテ防止のため)、近年は7月下旬-8月上旬が一番暑く……
TECH(工)

H3ロケット まとめ(今回は残念ながら……)

待望の新型ロケット H3 初号機。2023年は、残念ながら打上げ失敗。2024年2月17日 打上げ成功
GEO(地)

2023年2月 トルコ、シリア 大地震 続き、過去の地震データベース

地震発生から10日以上経過。72時間過ぎてから救出された人も多々いて、中には200時間以上経過後に救出された人もいたが、犠牲者は現時点で4万5000人を超えてしまった
TECH(工)

干渉SAR画像を眺める -衛星「だいち」-

大地震や火山噴火が起こると地殻変動の分析画像を目にする機会が増える。国土地理院HP … 2023年2月6日トルコ共和国の地震に伴う地殻変動
GEO(地)

2023年2月 トルコ、シリア 大地震

2月6日 トルコ(トゥルキエ)南部、シリア北西部で大地震発生。マグニチュード7.8(M7.8)。震源は内陸、ガジアンテプ。震源の深さ17.9km。第一報を目にした時点で大震災がちらついたが、やはり大震災
WEATHER(天気)

2022年末、寒波到来。今冬もラニーニャ

今月半ばまではさほど寒くなかったが、12月20日朝、今冬初の氷点下(神奈川某所)。一番の寒波到来。マユハケオモト屋内に入れたら元気になった
WEATHER(天気)

2022年 危険な台風14号

9月・10月はデンジャラスな季節。今回の台風14号は、週末の時点で、中心気圧950hPa前後で九州付近を通過する危険な台風、という感じで見ていたが……
タイトルとURLをコピーしました