SOUTH(南)【脊振・佐賀】 吉野ヶ里遺跡 -邪馬台国探し謎解きの鍵- 2022年から佐賀県吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」の発掘調査が始まり(10年ぶり)、甕棺墓などが出土。<吉野ヶ里遺跡について><『魏志』倭人伝と吉野ヶ里>2023.06.20SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 長崎半島 Nagasaki 長崎半島は今はみな長崎市。<浦上 -長崎駅から北-><稲佐山、福田 -長崎駅から西-><長崎市街><長崎港口 -長崎市街から南->{東長崎、茂木 -長崎市街から東-}<香焼/伊王島><高島/軍艦島><野母半島>2022.10.25SOUTH(南)
SOUTH(南)【長崎半島】 長崎市街 ぶらり街歩き 2022年9月、西九州新幹線(武雄温泉~長崎)が開通。長崎駅から南のまちなか、山手方面など。<長崎駅~中島川><まちなか><出島/新地><山手/大浦>{グラバー園}2022.10.21SOUTH(南)
SOUTH(南)【阿蘇山】 中岳~高岳 山がある~山歩き 前回の続き。もう1回阿蘇回。中岳火口底の湯だまり目当てなら火口西だが、中岳ピーク(標高1506m)目当てなら火口東のほうが近い。中岳ピークと隣の高岳は火口見学できない時(噴火警戒レベル2、半径1km圏規制)でも登れる2022.05.04SOUTH(南)
SOUTH(南)【阿蘇山】 中央火口丘 中岳 山がある~山歩き 阿蘇山の噴火活動の中心は中岳。中岳火口の中は、北から南へ第1火口、第2火口、第3火口、第4火口。うち現在は第1火口が活発。2021年10月、第1火口から噴火。中規模以上の噴火は2016年10月以来2022.04.30SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 阿蘇山 Aso 世界最大「級」のカルデラ・阿蘇。<草千里ヶ浜>{赤水}<中央火口丘 中岳、高岳><北外輪山 -阿蘇谷->{産山(うぶやま)}<高森><根子岳><立野[峡谷]><南外輪山 -南阿蘇 南郷谷->{白水}<南外輪山 -俵山、西原->2022.04.26SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 熊本 Kumamoto 熊本は、もと隈本。<熊本散策>{熊本城公園}<立田山、武蔵塚><金峰山><水前寺~江津湖><熊本港><熊本空港(阿蘇くまもと空港)周辺>2022.04.22SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 トカラ列島(吐噶喇列島) トカラ列島 - 口永良部島 - 三島 … 桜島 …の火山列は、日本列島の中でも特に活動が活発。<口之島><中之島><平島><諏訪之瀬島>{御岳火山史}<悪石島~宝島、>2021.09.11SOUTH(南)
SOUTH(南)口永良部島(くちえらぶじま) 屋久島の西約12kmに位置する「緑の火山島」。「くちのえらぶじま」の方が通りが良い。人口約100人(2019年)。ウミガメ生息地。屋久島の西側(永田、栗生)はウミガメ産卵地。ヤクシカ生息地。オオコウモリ生息地2020.02.06SOUTH(南)
SOUTH(南)【沖縄】 琉球王国の都 首里城 沖縄へ旅行する人の大半が訪れるといわれる首里城。かつて私もその例に漏れず訪れた。今はモノレールが走っている。首里城は沖縄の歴史を知る入口になった2019.11.01SOUTH(南)