鹿児島湾奥のページ。
鹿児島では鹿児島湾より錦江(きんこう)湾のほうが使われているようなので、以下錦江湾。

地図をパッと見ると東京湾っぽく見えるが、
錦江湾には桜島がある。
隼人・国分
鹿児島空港(www.koj-ab.co.jp/)
十三塚原(じゅうさんづかばる)という台地上。
鹿児島市内、霧島、隼人・国分など各地へバスが運行。
『鹿児島中央駅まで約40分』
かごしま空港ホテルは2024年営業終了。建て替え。
嘉例川駅
駅弁「百年の旅物語 かれい川」
本数は少ないが、鹿児島空港から妙見路線バス、霧島神宮アクセスバスが走っている。
新川渓谷温泉郷
宿窪田(牧園麓)から天降川(あもりがわ)沿い。
塩浸温泉 龍馬公園
ラムネ温泉
日の出温泉
山の湯温泉
安楽温泉
妙見温泉
熊襲穴
犬飼滝
和氣神社
祭神は和氣(和気)清麻呂
かれい川の湯
日当山(ひなたやま)温泉[郷]
新川渓谷温泉郷の下流側。日当山駅から徒歩圏。
ここで宿泊。
鹿児島神宮(kagoshima-jingu.jp/)
主祭神は山幸彦=ヒコホホデミノミコト(彦火火出見尊)、トヨタマビメ(豊玉姫)。
神代の高千穂宮伝承地。
大隅国一之宮。
全国正八幡の本宮。かつて大隅正八幡宮。八幡神の発祥を主張して大分・宇佐の八幡神社(宇佐神宮)と争った歴史がある。
天降川は錦江湾に注ぐ。
夜、ひときわ目立っていたのがホテル京セラ。ランドマーク的存在。
隼人(はやと)駅
肥薩線、日豊本線停車駅
隼人塚/隼人塚史料館
住吉
隼人新港
神造島(隼人三島)
辺田小島、弁天島、沖小島
大穴持(おおなむぢ)神社
国分駅
府中
祓戸(はらえど)神社
大隅国総社
けしきの杜/気色の杜遺跡
大隅国府跡推定地
霧島市役所
きりしま国分山形屋
大隅国分寺跡
・
・
・
城山公園
観覧車
一帯で目につく隼人(ハヤト)、熊襲(熊曾、クマソ)は古代、主に南九州に住んでいた人々。
南西諸島つながりで南洋色濃かったのだろう。
・ ヤマトタケル vs クマソタケル
・ 720年-721年の隼人の乱
が有名なので、辺境の逆賊とみなされがちだが、
遡れば神話の舞台は「筑紫の日向」で南九州。
海幸彦=ホデリノミコト(火照命)が隼人の阿多君の祖と記されている。
奈良時代の隼人の乱は律令制推進に対する抵抗。「ヤマトの国」から律令国家「日本」への移行は一大転換だった。
上野原~垂水
ヤマトタケルの子の仲哀天皇は神を疑い、怒りをかった。その神の名はツツノオノミコト(筒男命)=住吉大神。熊襲を討つことにこだわったため怒りをかったようにも見えなくない。
鹿児島県一二の前方後円墳は大隅半島にある。全長100m超。5世紀頃。
5世紀頃、住吉大社がある大阪はじめ全国的に古墳が巨大化した。
錦江湾奥、大隅半島は「住吉色」が濃いと感じる。
国分駅から南東の台地上に上野原遺跡・上野原縄文の森(www.jomon-no-mori.jp/)がある。
国内最古・最大級の定住集落跡。約1万年前。
平成9年(1997年)に発見のニュース。青森の三内丸山遺跡発掘以降、縄文人の定住生活が認められるようになったが、三内丸山遺跡よりも古く、大規模の縄文遺跡は東日本のほうが多かっため、特異点的な存在。
▼ 復元された竪穴住居

鬼界カルデラ大噴火なる一大事も知った。約7300年前。
薩摩半島の南の三島
遺跡の奥はテクノパーク(工業団地)。
山道から入って、帰りはなかなか抜け出せなかった。
平たいうえ、似たようなロータリーがあって、ぐるぐる周った。
若尊(わかみこ)鼻
沖に活動中の海底火山・若尊がある。
福山
黒酢で有名
福山港
宮浦宮
垂水
牛根
道の駅たるみず 湯っ足り館(mitinoeki-tarumizu.com/)
桜島・黒神の埋没鳥居が有名だが、こちらにも埋没鳥居
牛根稲荷神社
牛根大橋、桜島口
海潟(かいがた)温泉
江之島温泉共同浴場
垂水市街~垂水港
垂水鉄道記念公園
大隅線垂水駅跡
垂水麓
「麓」は薩摩藩の武家屋敷群
お長屋
垂水中央運動公園
本城橋で休憩
下流にもう1つ橋がある。垂水大橋
垂水[新]港
鴨池・垂水フェリー
鹿児島・鴨池港から約40分
垂水フェリー名物 南海うどん
浜平
道の駅たるみずはまびら たるたるぱあく(tarumizuhamabira.jp/)
2018年OPEN
高峠
つつじヶ丘公園
猿ヶ城渓谷
高隈(たかくま)山
新城
まさかり海水浴場
鹿屋方面へ
かつて国鉄大隅線が国分~垂水~鹿屋~志布志を走っていた →
桜島
鹿児島市街
石橋記念公園
薩英戦争砲台跡
鹿児島駅
南洲公園
鹿児島港
航路がたくさんある。要事前確認。
鹿児島本港
桜島桟橋(桜島フェリーターミナル)
北埠頭入口。桜島フェリー発着所。
北埠頭
いおワールド かごしま水族館
喜界島・奄美・徳之島行フェリー(A”LINE 奄美海運)発着所。
ドルフィンポート
2020年営業終了
跡地は新体育館計画中
ウォーターフロントパーク
南埠頭
フェリーみしま、フェリーとしま発着所。
種子島・屋久島行フェリー(コスモライン、折田汽船)発着所。南に高速船発着所。
鹿児島新港
奄美・沖縄行フェリー(A”LINE 鹿児島航路)発着所。
城山
鶴丸城(鹿児島城)
薩摩藩・島津氏の居城。
天守は建てられなかった。
鹿児島県歴史資料センター黎明館
かごしま近代文学館/かごしまメルヘン館
鹿児島市立美術館
西郷隆盛の銅像が立っている。
城山は西南戦争最後の激戦地。
中央公園
鹿児島県立博物館
照國神社
祭神は島津斉彬(なりあきら)
- 鹿児島本港 - みなと大通り[公園] - 鹿児島市役所 - 城山
鹿児島市役所
山形屋 ・・・ 百貨店
天文館(tenmonkan.info/)
鹿児島の繁華街の名称。
薩摩藩が建てた研究施設「明時館(天文館)」が由来。碑が残っている。
センテラス天文館
天文館公園
・
・
・
- 城山 - 鹿児島中央駅
鹿児島中央駅
九州新幹線停車駅
かつて西鹿児島駅
加治屋町
維新ふるさと館
甲突(こうつき)川
鹿児島アリーナ
郡元駅~南鹿児島駅
鹿児島大学
鴨池市民球場
鴨池公園
白波スタジアム
鴨池港
鴨池・垂水フェリー発着所
マリンポートかごしま
谷山駅
奄美の里
慈眼寺駅
慈眼寺公園
谷山港
種子島・屋久島行フェリー(はいびすかす)発着所。
七ツ島
平川動物公園
磯~姶良
鹿児島市の磯。磯という地名。
▼ 磯海水浴場から桜島

異人館(旧鹿児島紡績所技師館)
集成館/仙巌園(www.senganen.jp/)
国内初の近代工場群。
島津斉彬の下、大砲製造、造船、ガラス(薩摩切子)製造、…。
尚古集成館
現在資料館。もと機械工場。
鶴嶺神社
反射炉跡
仙巌園(磯庭園)
磯御殿
島津家の御殿
かつて山上(磯山)までロープウェイがあった
2025年3月、仙巌園駅開業。
竜ヶ水駅
竜ヶ水の上は吉野台地
吉野公園
寺山公園
展望スポット
吉田
薩摩吉田IC
吉田城(松尾城)跡
薩摩街道大口筋 白銀坂(しらかねざか)
吉田・牟礼ヶ丘~姶良・脇元
大隅国と薩摩国の境
姶良(あいら)
姶良は姶良カルデラの名で知られる。約3万年前大噴火。
錦江湾奥が姶良カルデラ。
桜島は姶良カルデラの南。
姶良カルデラの北東に海底火山・若尊。
竜ヶ水・吉野台地や福山~垂水・牛根沿岸などがカルデラ壁。
吾平も「あいら」。「あいら」は元来大隅半島の鹿屋あたり。
重富海岸
重富駅
なぎさミュージアム(www.nagisa-museum.com/)
姶良駅~帖佐(ちょうさ)駅
松原海岸
加治木
加治木駅
交通の要衝
薩摩街道大口筋、高岡筋(日向筋)
精矛(くわしほこ)神社
ここで宿泊。
翌朝、蔵王嶽(蔵王岳)という山がポコリと青空に映えていて、印象深かった。
一帯は草に覆われた岩がポコリと生えていて面白い景観。
九州自動車道 加治木IC
加治木城跡
龍門滝
薩摩街道大口筋 龍門司坂
龍門司焼
北山
スターランドAIRA
鹿児島県 県民の森 - 長尾山
下名/上名
山田の凱旋門
石橋を応用して造られた
住吉池
火口湖
米丸(よねまる)の円形盆地も火口跡。
住吉池との間に青敷(あおじき)[火山]。
蒲生
フォンタナの丘かもう
蒲生城跡
「竜ヶ城」
蒲生氏の居城
蒲生観光交流センター
蒲生麓 武家屋敷通り
「麓」は武家屋敷群
蒲生の大クス/蒲生八幡神社
樹齢1500年
ここで休憩。ホッとした。
鹿児島駅から姶良に至る国道10号は自転車で走るには厳しい区間だった。
トンネルループして、なんか違うじゃん!からのUターン。下って、めちゃ狭い歩道のトンネル(鳥越トンネル)くぐる。
交通量多いし、大型車多いし、景色見る余裕なかった。
その他 Link、
九州新幹線
川内 - 鹿児島中央{⇔鹿児島中央駅前}
鹿児島本線
川内、市来 … 薩摩松元 - 上伊集院 - 広木 - 鹿児島中央{⇔鹿児島中央駅前} - 鹿児島{⇔鹿児島駅前}
日豊本線
霧島神宮 - 国分 - 隼人 - 加治木 - 錦江 - 帖佐 - 姶良 - 重富 - 竜ヶ水 - 仙巌園 - 鹿児島{⇔鹿児島駅前}
肥薩線
霧島温泉 - 嘉例川 - 中福良 - 表木山 - 日当山 - 隼人
指宿枕崎線
鹿児島中央{⇔鹿児島中央駅前} - 郡元{⇔純心学園前} - 南鹿児島{⇔南鹿児島駅前} - 宇宿{⇔脇田} - 谷山 - 慈眼寺 - 坂之上 - 五位野 - 平川 … 喜入、指宿
鹿児島市交通局
鹿児島市電
鹿児島駅前{⇔鹿児島} - 桜島桟橋通 - 水族館口 - 市役所前 - 朝日通 - いづろ通 - 天文館通 - 高見馬場 … 鴨池 - 郡元 … 南鹿児島駅前{⇔南鹿児島} … 脇田{⇔宇宿} … 谷山
高見馬場 - 加治屋町 - 高見橋 - 鹿児島中央駅前{⇔鹿児島中央} … 唐湊 … 純心学園前{⇔郡元} … 郡元
鹿児島市バス
カゴシマシティビュー
いわさきコーポレーション 鹿児島交通
妙見路線バス
鹿児島空港 - 嘉例川駅 … 妙見温泉 … 日当山 … 鹿児島神宮前 … 隼人駅 … 国分駅
鴨池・垂水フェリーも鹿児島交通
Linkいろいろ
鹿児島 Kagoshima/垂水 Tarumizu/姶良 Aira
国分、隼人、福山は霧島市。霧島山のページへ。