初めての高輪(たかなわ)ゲートウェイ駅。
品川駅のすぐ北。1km足らず。
以前行こうとしたが、品川駅東口から歩いたら駅がなかった。
?
線路をくぐる道があるにはある。
高輪橋架道橋というトンネルがあった。通称オバケトンネル。『最少高さ約1.7m』。車も一方通行(西から東)ながら通っていた。あなたの知らない港区。
2023年から隣の旧放水渠内トンネルに切り替え。仮設の道。下水道(雨水)が敷設されていたとのこと。線路の東側に芝浦水再生センターがある。
現在新しい道路整備中。第二東西連絡道路。令和13年度(2031年度)開通予定。
高輪ゲートウェイ駅は線路の西側。
上で述べたトンネルは高輪ゲートウェイ駅の北。
それとは別に駅から東へ線路の上を跨ぐ歩行者通路建設中。新駅東側連絡通路。こちらは年内開通予定(既に開通予定過ぎている)。
高輪ゲートウェイ駅
高輪ゲートウェイ駅は2020年3月OPEN。
山手線、京浜東北線停車駅。
品川~田町の駅間は山手線では最長だった(約2.2km)。
▼ 高輪ゲートウェイ駅 吹き抜け空間

田町車両センター(車両基地)の跡。車両センターはなくなったわけではなく、東隣に移った。
(大井ではなく)大井町に総合車両センターがある。

▼ (大井町ではなく)大井の車両基地へ向かう新幹線(回送)も見れる

通過しているだけだと気づかないが、
改札出なくても時間つぶせる駅。
駅構内(いわゆるエキナカ)
TOUCH TO GO
2020年3月OPEN。日本初の無人決済店舗。
店内に設置されたカメラと重量センサーから客が購入しようとする商品を認識。商品スキャン不要。
MAISON CLASSIC(メゾン・クラシック) CAFE
MAISON CLASSIC FACTORY、MAISON CLASSIC SALON、スターバックス・コーヒーも駅直結だが、店の入口は改札外。
芝生空間「Eki Park」

ごろ寝したくなる。
『遊具ではありません。』
子供の遊具になっていた。
まだ穴場っぽい。
TAKANAWA GATEWAY CITY
高輪ゲートウェイ・シティ(www.takanawagateway-city.com/)
今年(2025年)3月、まちびらき。駅開業から5年。
駅前の高層ビル2棟(南北のツインタワー)が暫定的にOPEN。
リンクピラー1 THE LINKPILLAR 1という名称。
※ 高さ約160m。ピラー PILLAR=柱
リンクピラー1周辺、高輪築堤は別ページ。
改札外、駅前は地上2Fの広場。Gateway Park(ゲートウェイ・パーク)。
北にあるタワー(リンクピラー2)に目移りして1Fに下りたら、まだ建設中だった。
▼ 海方向ズーム

レインボーブリッジが少し見える。
田町~大井の新幹線(回送)は結構頻繁に走っている。
▼ 建設中のリンクピラー2

リンクピラー2は泉岳寺駅前。
その北に低層の文化施設 MoN Takanawa:The Museum of Narratives。スパイラル状の建物。2026年春OPEN予定。
2026年春、TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイ・シティ)グランドOPEN予定。
北から1街区~6街区で、
リンクピラー1(2棟)が4街区
リンクピラー2が3街区
MoNが2街区
1街区の高層ビルはレジデンス棟(タワーマンション)。インターナショナル・スクール開校予定とのこと。
▼ 「未来体験シアター」にあった図

▼ 駅から建設中の新駅東側連絡通路(歩行者通路)

変形ロボット風のビルはNTTドコモ品川ビル。高さ145m。
その左は品川シーズンテラス。
その隣の芝浦中央公園/芝浦水再生センターに通路がつながる。
上の図にはないが、高輪ゲートウェイ駅から南、品川駅方面も再開発。5街区、6街区。
こちらは品川駅の再開発と連動。
新駅東側連絡通路の南に別の跨線橋(車道)建設中。都市計画道路 環状第4号線。2032年開通予定。

かつて海上にあった高輪築堤は線路の西側。国道15号(第一京浜)沿い。
開発当初は「品川新駅」、「TokyoYard PROJECT」で、コンセプトは「グローバルゲートウェイ品川」。
リニア中央新幹線のゲートウェイかと思ったが、
リニア駅は品川。JR東海。
※ 2027年開業断念。2030年代半ば以降
高輪ゲートウェイはJR東日本が開発主体。
名称は高輪大木戸跡に由来。江戸の玄関口。
駅名披露した時なぜカタカナ?と話題になったが、新しい「日本の顔」目指してGlobal Gateway。たぶんに外国人向け。幕末・開国以降そういう一面があるところ。
とはいえ羽田空港が事実上ゲートウェイ。羽田空港とのアクセスも強化される予定。
100年先を見据えた「実験場」。