台場・青海(あおみ)、有明などのベイ・エリア埋立地。
 元々は「東京テレポート構想」。東京最後のフロンティーア。
 先の東京五輪(オリンピック)の主要会場だったが、残念ながら見ぬまま終了。
 (悪いほうの)レガシーはオーショック。
半年後ぶらり訪れた。久々に。
※ 臨海エリアの競技場 →
 有明[北]・豊洲は変貌。
 台場・青海は思っていたほど変わっていなかった。ほぼ五輪前の記憶のまま。
 近年都心内陸が軒並み高層化しているが、こちらは広々。
行政区分は港区、品川区、江東区。江東区が南の中央防波堤まで伸びている。
台場/青海
 お台場の元は品川台場(砲台)。古い地図を見ると品川沖に6つ点在している。
 御殿山下、第一、第五、第二、第六、第三。
 うち第六、第三が現存。第三台場は公園。
 第二は撤去、第一と第五は品川埠頭内、御殿山下は東品川台場小になっている。
 +)第四と第七は工事の途中で中止(未完成)。
   第七は撤去、第四は天王洲アイル。
芝浦埠頭からレインボーブリッジ。遊歩道もある。
- レインボーブリッジ - お台場海浜公園 - 潮風公園
 - お台場海浜公園 - お台場海浜公園駅 - テレポートブリッジ - 東京テレポート駅 - シンボルプロムナード公園 - パレットタウン[跡]/青海駅
 - セントラル広場/シンボルプロムナード公園 - 夢の大橋
 
 お台場海浜公園   → 海上公園なび
  最寄の駅 お台場海浜公園、台場
  +)世界最大級の噴水整備計画。ODAIBAファウンテン
    高さ150m、幅250m
    2025年度末完成予定
 デックス東京ビーチ(www.odaiba-decks.com/)
  東京ジョイポリス JOYPOLIS ・・・ 遊園地
  お台場たこ焼きミュージアム
  台場一丁目商店街
  マダム・タッソー、レゴランド、トリックアート
▼ デックス東京ビーチからレインボーブリッジ

- シーリアお台場
 -  ザ・タワーズ台場
目につくツインの高層タワーマンション 
 りんかい線 東京テレポート駅がセンター。
 ゆりかもめ お台場海浜公園駅と乗り換え。
台場駅~セントラル広場
- 潮風公園 - 東京国際クルーズターミナル駅 - 青海北ふ頭公園/青海南ふ頭公園
 - ウエストプロムナード - 東京国際クルーズターミナル駅
 - ウエストプロムナード - 日本科学未来館 - テレコムセンター駅 - 青海南ふ頭公園
 
 潮風公園   → 海上公園なび
  東京港トンネルの換気塔が目につく。
  最寄の駅 台場、東京国際クルーズターミナル
船の科学館、東京国際クルーズターミナル
日本科学未来館 Miraikan
産業技術総合研究所 臨海副都心センター
 テレコムセンタービル/テレコムセンター駅
  臨海副都心開発の最初期、1996年OPEN。
  テレコムセンター展望室ラウンジ VIEW TOKYO(viewtokyo.com/)
   高さ99m
大江戸温泉物語は2021年9月閉館。
 青海駅/パレットタウン[跡]
  2021年12月から各施設順次営業終了。
   メガウェブ MEGA WEB TOYOTA CITY SHOWCASE [1999-2021]
   Zepp Tokyoも営業終了
    ※ 近くにZepp DiverCityがある
   ヴィーナスフォート VenusFortは2022年3月、営業終了
  パレットタウンは一帯お花畑ばかりだった開発初期の頃からあった。1999年OPEN。
  大観覧車は高さ115m(設置当時世界最大級)。2022年8月、営業終了、解体。

  元々は1996年に世界都市博覧会開催の計画があって、もめた末、1995年中止になった。その会場[予定]跡地。
  ちなみに臨海副都心の愛称はレインボータウンだった。
  パレットタウン・メガウェブ MEGA WEB跡地は多目的アリーナが建設される予定。「Tokyo A-arena Project」。
  +)アリーナの名称は「TOYOTA ARENA TOKYO(トヨタアリーナ東京)」に決定。Bリーグ・アルバルク東京のホーム。2025年秋OPEN予定。
    同じくMEGA WEB跡地に2023年12月、「CITY CIRCUIT TOKYO Bay(シティ・サーキット・東京ベイ)」グランドOPEN。EV(電動)レーシングカート用サーキット場。
    ヴィーナスフォートは2024年3月、イマーシブ(没入)体験テーマパークになった。イマーシブ・フォート東京(immersivefort.com/)
有明
有明北
- 豊洲市場 - 有明北橋 - 有明テニスの森駅 - 有明駅
 
 有明アリーナ(ariake-arena.tokyo/)
  五輪会場(バレーボール)になった。
  最寄の駅 有明テニスの森、新豊洲
 有明展示場(有明GYM-EX)
  元は五輪会場・有明体操競技場。
  2023年5月OPEN予定。東京ビッグサイトが運営。
  最寄の駅 有明テニスの森
▼ 有明北橋から

▼ 有明テニスの森駅からお台場方面

  五輪会場となった有明アーバンスポーツパーク跡。仮設だったが、再整備することになった。(良いほうの)レガシー。2025年OPEN予定。
  +)2024年、有明アーバンスポーツパークOPEN
-  有明ガーデン(www.shopping-sumitomo-rd.com/ariake/shopping)
2020年OPEN
東京ガーデンシアター
泉天空の湯
など - ディファ有明跡
 -  スモールワールズ ・・・ ミニチュア・テーマパーク
2020年OPEN - 有明コロシアム
 -  有明テニスの森公園   → 海上公園なび
最寄の駅 有明テニスの森
有明、国際展示場 -  虹の下水道館
宇宙船を模したデザイン - 有明清掃工場 煙突
 
有明南
ゆりかもめ 有明駅/りんかい線 国際展示場駅
東京ビッグサイト(東京国際展示場)(www.bigsight.jp/)
 最寄の駅 ゆりかもめ 東京ビッグサイト
      りんかい線 国際展示場
 水上バス 有明客船ターミナル   → 東京港客船ターミナル
  臨海副都心開発の最初期、1996年OPEN。晴海にあった見本市会場の後継。
  会議棟はロボットの足のようなデザイン。今見ても斬新。
  2011年から東京モーターショー開催。
   晴海の後、千葉・幕張で開催されていた。
   2023年からJapan Mobility Showに名称変更。
  南展示棟は2019年OPEN。
  AnimeJapan(アニメジャパン)、コミックマーケット(コミケ)などなど。

五輪の準備・開催期間中、東京テレポート駅の隣に仮設の青海展示棟があったが、2021年末、終了・解体。
- 有明駅/国際展示場駅 - つどい橋 - 夢の大橋
 
2019年、国際展示場正門駅から東京ビッグサイト駅へ改称。
 東京ファッションタウン(TFT)ビル
  東京ビッグサイト駅前。こちらも東京ビッグサイトが運営。

落差35mの室内滝「シャワーツリー35」がある。
- 東京臨海広域防災公園/防災体験学習施設「そなエリア東京」
 -  有明フロンティアビル ・・・ TFTビルの隣
東京マラソン財団のジョグポート有明は2022年1月閉店 - 東京都水の科学館
 
+)長期休館中だった共同溝展示館 K-MUSEUMは2024年末から解体。
▼ 夢の大橋へ

▼ 夢の大橋から有明埠頭方面

ハーバーハーバーありあ~
 有明埠頭(フェリー埠頭)
  突端の東京港フェリーターミナルから徳島、北九州(新門司)への船が出ている   → 東京港客船ターミナル
   オーシャン東九フェリー
  フェリー出航までの間、有明をぐるぐる巡った記憶がある。
  行きづらいところだったが、2021年12月から路線バス(JRバス関東)で行けるようになった。
海の森、
最終ごみの埋立地。昔、見学した。
 中央防波堤内側(北側)が「海の森」。
  2020年6月、有明埠頭から東京港海の森トンネル開通。
  海の森水上競技場(www.uminomori.tokyo/)
   五輪カヌー、ボート会場
+)2024年時点、海の森整備中。立入はイベント時のみ
 ・ 国際展示場から無料シャトルバス(臨時)
 ・ 東京テレポート駅から都営バス
   「環境局中防合同庁舎前」下車徒歩約20分
 中央防波堤外側(南側)
  若洲との間に東京ゲートブリッジ。徒歩は若洲側のみ可(渡れない)。
  江東区が大田区と接するようになり、領有権を争った。
  大田区区域は「令和島」。城南島との間に臨港トンネル。
その他 Link、
- 東京港客船ターミナル(www.tptc.co.jp/terminal/)
 - 海上公園なび(www.tptc.co.jp/park)
 
 水上バスは2系統
  東京都観光汽船
   浅草、日の出桟橋~お台場海浜公園~豊洲
   日の出桟橋~パレットタウン、東京ビッグサイト(有明客船ターミナル)
  東京水辺ライン
   ウォーターズ竹芝~お台場海浜公園
   青海(「宗谷」の傍)は不定期便
鉄道はりんかい線、ゆりかもめ
 バスは都営バス、京急バスの他、
 kmバス お台場レインボーバス
  品川駅、田町駅 - 台場循環
 +)京急バスの大井町駅、大森駅~台場は2024年廃止
 JRバス関東
  東京駅 - 国際展示場駅 - 東京ビッグサイト - 東京港フェリーターミナル
無料巡回バス「東京ベイシャトル」は2021年3月運行終了
 水陸両用バスも走っている。
  スカイダック台場
   東京テレポート駅発着
  水陸両用バス KABA
   アクアシティお台場発着
 首都高晴海線の1本隣の(ゆりかもめが通る)都道(13-484)が環状2号線。豊洲市場、築地、虎ノ門方面。
 虎ノ門ヒルズ、新橋~晴海のTOKYO BRT(東京BRT)が2023年4月から豊洲、有明へ延伸。
 国道357号(東京湾岸道路)の東京港トンネルは、
 西行きが2016年開通。
 東行きが2019年開通。
 +)2024年3月30日 フォーミュラE(fiaformulae.com/) Tokyo E-prix開催
   有明市街地。国内初の本格公道レース






