【臨海副都心街歩き】 日本科学未来館 ふらり立ち寄り

JAPAN(日本)

 桜咲き誇る日々。今年(2023年)は開花が早かった。
 東京は3月14日開花、3月22日満開。日本列島一番乗り。 

 近所の桜は---
 伐られてしまった。


 さて、前回のリュウグウの石のついでに
 東京お台場・青海の日本科学未来館 Miraikanについて。

日本科学未来館(www.miraikan.jst.go.jp/
 りんかい線 東京テレポート駅から徒歩約15分
 最寄の駅はゆりかもめ 東京国際クルーズターミナル、テレコムセンター

奥はテレコムセンタービル

 1年近く前、「はやぶさ2」カプセル帰還1周年の時訪れた。
 特別企画 「はやぶさ2」カプセル&リュウグウの“かけら”。

 ・ リュウグウの石(“かけら” )
 ・ “かけら”入りサンプルキャッチャー(収容容器)など収容のカプセル
 ・ 「はやぶさ2」の実物大模型

 その後、日本各地巡回。

 帰還して終わりではなく、帰還してから本格的な調査・分析。

スポンサーリンク

常設展示

 3F、5Fが常設展示ゾーン。4Fはなし(吹き抜け)。
 6Fがドームシアター。
 7Fが展望ラウンジ(レストラン)。

 ジオ・コスモスという球体(地球)ディスプレイが浮かんでいる。
 あいにくメンテナンス中だった。2022年にリニューアル。

 1度では到底消化しきれないが、

 ・ H2Aロケットのメインエンジン LE-7A 実物

 ・ アルマ望遠鏡 ALMA 超伝導受信機、その心臓部・超伝導素子
   チリにある電波望遠鏡。HP(alma-telescope.jp/)   

 ・ JAMSTEC 地球深部探査船「ちきゅう」 掘削用コアビット 実物

 ・ スーパーカミオカンデ(ニュートリノ観測装置) 10分の1模型
   放射線の通った跡が見られる霧箱もある。長々と見入ってしまう

 ・ 『こちら、国際宇宙ステーション(ISS)』
   宇宙居住棟の展示

 ・ 人間そっくりのロボット・アンドロイド
   奥で座っている「女の人」がオトナロイド Otonaroid。
   下のアンドロイドがオルタ Alter。

   激しく動いていた。
   監修者は自分そっくりのアンドロイド・ジェミノイドを生み出した石黒教授
    ATR Hiroshi Ishiguro Laboratories(www.geminoid.jp/)

 などなど見て巡った。

 Honda(ホンダ)の二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」は、2022年3月、日本科学未来館「卒業」。 


 割と子供の遊び場になっていた。
 ボタン押し魔だった頃を思い出す。
 今はボタンよりもタッチパネル。

 私らの子供の頃に描かれた未来は既に実現したり、越えてしまったものもあるが、まだまだ世界は変わっていく。
 一方、人間そのものは昔も今も未来もたいして変わらない。大きく変わったら、それは人間ではない別の何か。
 生命を重んじるか軽んじるかで未来は良くも悪くもなる。

 科学館入口の奥に宇宙ヤクスギ(屋久杉)がある。
 毛利さんと一緒に宇宙を旅した種子が約20年かけて成長した。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました