SOUTH(南)

【阿蘇山】 根子岳 山歩き

阿蘇五岳中一際目立つギザギザ山・根子(ねこ)岳。「涅槃(ねはん)像(寝釈迦)」の顔。南側は白川の源流、北側は黒川の源流。高森町と阿蘇市の境。西隣の高岳との間の峠がぐんと下がっているので、一続きの稜線というより単独峰のように見える
EAST(東)

【西丹沢・北丹沢】 犬越路 山歩き

山北と津久井の間の犬越路トンネル。一般車両通行不可。<犬越路探索>{トンネル編}{峠編 -神ノ川から大笄・小笄周回-}{峠編 -用木沢往復-}<丹沢 北条 vs 武田>
CENTRAL(中)

【富士山】 宝永山・宝永火口 山歩き

富士山の直近(最後)の噴火が江戸時代・1707年(宝永4年)の宝永噴火で、この時生まれた側火山が宝永山。<富士宮口~宝永火口><宝永火口~宝永山><第2火口・第3火口>
スポンサーリンク
CENTRAL(中)

【富士山】 富士登山 6合目~山頂、注意点など

富士山は最短ルートでも4-5時間以上アップアップなので体力がないとキツい。体力あっても高山病にかかる可能性がある。<富士登山4ルート><2度目の吉田ルート登山><富士登山の注意点 まとめ>
EAST(東)

【小笠原_母島】 沖港、乳房山、 山歩き

小笠原諸島もう1つの有人島・母島について。父島・二見港から母島・沖港まで船(ははじま丸)で2時間。<沖港・元地散策><乳房山><メグロ、ノボタン、>
EAST(東)

【多摩川M】 [武蔵]府中 ぶらぶら回遊、浅間山へ

武蔵の国の中心・府中。神奈川からは鎌倉[街]道・上道、大山道・府中通り、川崎からの府中街道が府中につながっている。<府中市街><府中の森><浅間山登山>
EAST(東)

【三浦半島_横須賀西】 安針塚、塚山公園 ぶらり

神奈川を走る京浜急行(京急)に安針塚という駅がある。三浦按針(安針)=ウィリアム・アダムス。三浦一族ではなくイギリス出身です。<塚山公園><安針台から横須賀港へ>
SOUTH(南)

【阿蘇山】 中岳~高岳 山歩き

前回の続き。もう1回阿蘇回。中岳火口底の湯だまり目当てなら火口西だが、中岳ピーク(標高1506m)目当てなら火口東のほうが近い。中岳ピークと隣の高岳は火口見学できない時(噴火警戒レベル2、半径1km圏規制)でも登れる
SOUTH(南)

【阿蘇山】 中央火口丘 中岳 山歩き

阿蘇山の噴火活動の中心は中岳。中岳火口の中は、北から南へ第1火口、第2火口、第3火口、第4火口。うち現在は第1火口が活発。2021年10月、第1火口から噴火。中規模以上の噴火は2016年10月以来
EAST(東)

【鎌倉】 鎌倉駅~源氏山 ぶらり

鎌倉の街の西側に源氏山がある。北鎌倉駅~源氏山~長谷の大仏坂のコースタイムは1時間強。<扇ヶ谷><鎌倉駅西口~源氏山><[裏]大仏ハイキングコース>