境川左岸。
現在の神奈川の南北の幹線道路は国道1号(江戸時代、ほぼ東海道)だが、時代を遡るともっと西を通っていた。
奈良・平安時代だと相模川沿い。
鎌倉時代だと境川沿い。
瀬谷(せや)~俣野
が鎌倉街道・上道(かみつみち)。
現在、境川沿いは途中の原宿(国道1号)まで[横浜]環状4号。横浜市域。
その少し東も「かまくらみち」(阿久和鎌倉線 14-402)。
瀬谷
相模鉄道(相鉄) 瀬谷駅/中原街道 瀬谷宿
2021年、瀬谷駅南口に商業施設「ライブゲート瀬谷」OPEN。
▼ 瀬谷駅北口

旧(アメリカ海軍)上瀬谷通信施設 = 2027年国際園芸博覧会 GREEN×EXPO 2027会場予定地
瀬谷市民の森・上川井市民の森
和泉川/いずみ野
和泉川は境川支流。
源流は瀬谷市民の森。
相鉄いずみ野線
弥生台駅
いずみ野駅
いずみ中央駅
大山道・柏尾通り
岡津 - 弥生台 - いずみ野 - いずみ中央駅 … 長後
長後街道
中田駅 - 立場駅 - いずみ中央駅 … 長後
中田駅の南の住宅街に葛の湯。
ゆめが丘駅/下飯田駅
2024年7月、ゆめが丘駅/下飯田駅に大型商業施設「ゆめが丘ソラトス」OPEN。
泉ゆめが丘土地区画整理組合(izu-yume.com/)
ん、映画館?
ドリーム、夢---
▼ 相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅

この駅舎は夢に出てきた。建てられる前に。
いわゆるデジャブ(既視感)。
デジャブは見たことあるものの断片から成るようで、画像生成AIに近いのかなと思うが、それはともかく、
東北新幹線の八戸駅(青森県)にデザインが引き継がれていると知った。
タウンニュース 泉区版に記事(www.townnews.co.jp/0107/2023/03/23/670070.html)
設計は交建設計(www.koken-archi.co.jp/)。1999年竣工。
長い間畑が広がる中ポツンとあった駅。すぐ近くに横浜市営地下鉄 下飯田駅もあり、環状4号通るたびに目にしていたが、乗り降りしたことはなかった。
北に上飯田町があり、一帯は飯田。
平安末期の武将・飯田家義ゆかり。父は渋谷氏。境川対岸が高座渋谷。
近くの大庭・俣野の兄弟は源平合戦で平家方だったが、家義は源頼朝を助けた。
下飯田駅から線路沿い南にある富士塚公園が居館跡とのこと。
ゆめが丘駅と下飯田駅の間にゆめが丘ソラトス YUMEGAOKA SORATOS(www.yumegaoka-soratos.com/)ができた。
▼ ソラトス 下飯田駅側

ソラトス2 SORATOS 2にヤマダデンキ。
ソラトス屋上へ---
▼ ゆめが丘駅と相鉄車両

11000系。よく似た10000系には運転室横の小窓がない。
ソラトス屋上はそうにゃんぱーく そらの広場にゃん

相模鉄道キャラクター そうにゃん。
子供たくさん。
こんなに人がいるなんて、うそにゃん、夢にゃん。
▼ そうにゃんぱーくから湘南台方面

東急の車両も乗り入れている。
送電鉄塔は前からあった。
湘南台(藤沢市)のビル群の右に一番高いビル。
エスタテラ湘南台プラザタワーというマンション。
屋上の下、ASOBLE(アソブル)も子供たくさん。室内型アミューズメントパーク。
巨大クレーンゲーム「メガクレーン番長」
109シネマズ
アウトドア用品 WILD-1
ガーデニング・園芸 プロトリーフ
・
・
・
ゆめが丘駅の西側でマンション建設中。
その奥に新しそうな公園があった。境川はもう少し先。
左馬神社が鎮座。
駅から徒歩圏内に農園が点在。
少し北にある自然館泉は農園兼キャンプ場。
都会近くの農地は貴重。はらっぱも貴重。
俣野~原宿
境川遊水地[公園]~天王森泉公園~俣野公園(ドリームランド跡)
旧(アメリカ海軍)深谷通信所
円形の「はらっぱ」。直径約1km。
2014年返還。円内を南北に貫く県道(かまくらみち)は返還前から通れた。
立場駅から通信隊前バス停まで乗車約5分。
跡地利用計画は(運動)公園。野球場や墓地など。
+)将来、三ツ沢公園の陸上競技場がなくなって、こちらに陸上競技場を新設する計画。
宇田川 まさかりが淵/まさかりが淵市民の森
南に深谷市民の森
東海道 原宿
横浜の原宿。国道1号と環状4号が交差。立体交差化前、たびたび渋滞。
飲食店など多い。
目をひく黄色い洋館は戸塚崎陽軒。2025年2月閉店。
原宿商店街
ウイトリッヒの森
スイス人が住んでいた。「スイスの故郷によく似ている」。