太古~平成「ヤマトの国」拡大 西から東へ -東海の道- 神奈川県小田原で3世紀後半の前方後円墳(谷津金ノ台遺跡)が見つかったので少し再考。小田原で前方後円墳が見つかること自体、不思議ではないが、年代が古い。関東地方で匹敵するのは神奈川県海老名 秋葉山古墳群 千葉県市原 神門古墳群2022.09.15太古~平成
EAST(東)【箱根山】 小田原 ぶらり街歩き Odawara 小田原は箱根の玄関口で新幹線停車駅。<小田原城周辺><小田原駅><小田原宿/かまぼこ通り><小田原邸園/御幸(みゆき)の浜><山側 -城山など->2022.09.11EAST(東)
WORLD(世界の国々)【世界の島々】 宗谷海峡、樺太(サハリン) 北海道宗谷岬から約43kmで樺太(サハリン)最南端の西能登呂岬(クリリオン岬)。45°54′N。宗谷岬の北に弁天島があるように西能登呂岬の南に二丈岩がある。宗谷岬から約37km2022.09.02WORLD(世界の国々)
太古~平成オホーツク文化 アイヌ考その2 北海道道北エリアは古代オホーツク文化発祥の地。オホーツク文化についてまとめ。北海道の歴史は大まかにみると旧石器 - 縄文 - 続縄文 - 擦文 - アイヌ文化期で……2022.08.28太古~平成
NORTH(北)【日本ぶらり】 天北/北オホーツク 宗谷地方のうち宗谷岬から東(オホーツク海)側のエリア。<宗谷岬~猿払><頓別川/クッチャッロ湖><枝幸><天塩山地北部>{中川}{音威子府}2022.08.24NORTH(北)
NORTH(北)【日本ぶらり】 道北 サロベツ、稚内、宗谷岬 宗谷地方のうち宗谷岬から西(日本海)側。<サロベツ>{幌延}{豊富}<稚内>{稚内西海岸}<宗谷岬/宗谷丘陵><利尻・礼文>2022.08.20NORTH(北)
NORTH(北)【日本ぶらり】 道北 留萌、オロロンライン 北海道北部(道北)日本海側のまとめ。<留萌><増毛><小平><苫前・羽幌><焼尻・天売><初山別・遠別><天塩川河口>2022.08.16NORTH(北)
WEATHER(天気)2022年8月 大雨、北海道宗谷北部地震 毎年暑苦しい8月上旬。連日体温超えの厳しい地域もあるが、身の回りは風吹いていることが多く、予想されていたほどの猛暑続きではなかった。昨晩はむしろ寒いぐらいで、秋の気配すら感じた。毎年どこかしらで起こっている水害……2022.08.12WEATHER(天気)
JAPAN(日本ぶらり)【鹿児島・錦江湾_桜島】 桜島火山 桜島は他の活火山と違って噴火しているほうが平常に近いので、噴火していても大きなニュースにならない。1955年の噴火以降、ずっと入山規制。最も近づける所は西側の湯之平展望所2022.07.26JAPAN(日本ぶらり)