【箱根山】 中央火口丘 駒ヶ岳・神山 山がある~山歩き

JAPAN(日本)

 富士山よりも都心に近い活火山・箱根山。
 富士山よりも余程活動が活発だが、大噴火のイメージはあまり湧かない。
 2015年の小噴火が観測史上初めての噴火。

 火山防災マップは、箱根町HP … 箱根町火山防災マップ(www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/10,0,46,167,html)から。

 かつて九州・阿蘇のカルデラ、その中を走る鉄道(南阿蘇鉄道)、噴煙上がる中岳を眺めながら、いい所だなと感慨に浸っていたものだが、
 よくよく思えば、箱根も外輪山に囲まれて、鉄道(箱根登山電車)が走って、中央火口丘から白煙が上がっている。

 箱根山の主な中央火口丘は駒ヶ岳、神山、冠ヶ岳。
 その南の二子山、大涌谷の北の台ヶ岳なども含めて中央火口丘群。

スポンサーリンク

駒ヶ岳

 駒ヶ岳山頂まで

  •  箱根園から駒ヶ岳ロープウェー
     箱根ロープウェイ終点・桃源台からの船は箱根園に寄航しない。
     桃源台の南の湖尻からの船が寄航する。
  •  防ヶ沢ぼうがさわ - 防ヶ沢分岐
     防ヶ沢は湖尻と箱根園の間。箱根園から歩く。
  •  早雲山駅 - 早雲山分岐 

のルートがあるが、
 2015年の小噴火以降、ロープウェーによる山頂往復のみ通行可。

 駒ヶ岳ロープウェー 駒ヶ岳頂上駅から芦ノ湖

 駒ヶ岳頂上駅は見た目廃墟っぽい。遠くからも見える。

 もう1つ

  •  大涌谷[駅] - 大涌谷分岐

のルートもあるが、こちらは2015年以前から長らく通行不可。

 駒ヶ岳山頂はだだっ広い。
 高原に来ました、という感じ。

 箱根[神社]元宮

スポンサーリンク

神山

 2015年以降、駒ヶ岳~神山、冠ヶ岳および周辺のハイキング・ルートは通行止めのまま。

 通行可否は最新の情報で要確認   → www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f532566/

  •  防ヶ沢分岐 - 神山 - 冠ヶ岳 - 大涌谷分岐 - 早雲山分岐 - 防ヶ沢分岐 ・・・ 周回

 登ったのは2015年よりも前。
 その時は時計回りに周回した。

 防ヶ沢分岐から駒ヶ岳

 防ヶ沢分岐から神山

 5月。ミツバツツジが至る所咲いていた。

 箱根山中最高峰が神山。標高1438m。
 火の神でしょうか。
 見晴らしは良くない。

 冠ヶ岳は途中分岐道を5分。
 大涌谷から目にする「とんがり山」が冠ヶ岳。神山の一部と言えば一部。

 大涌谷分岐近くにイワカガミが群生していた。

 後半半周は高低差の少ないルート。

 コース全般危険な箇所はなく、結構賑わっていた。

 大涌谷から登れるようになったら再び、と思っていたら逆に全域通行止めになってしまった。
 またいつの日か。

昔のパンフ(伊豆箱根鉄道)から
山頂駅跡の標高が1327m、駒ヶ岳の標高は1356m

今はないケーブルカー

 かつて駒ヶ岳山頂まで駒ヶ岳ケーブルカー(伊豆箱根鉄道)があった   
 2005年8月31日、営業終了。

 上のほうは結構急だった。最急勾配27°。
 49%だと26°だから26°-27°くらい。

 昔のパンフ表紙。

 駒ヶ岳山頂駅跡は、相模湾展望広場。

ありし日の駒ヶ岳山頂駅

 駒ヶ岳登り口の駐車場から駒ヶ岳

箱根山火山史

 [小]噴火 [2015] ・・・ 観測史上初

 早雲地獄地すべり - 土石流被害 [1953]

 大涌谷地すべり - 土石流被害 [1910]

 12世紀後半-13世紀頃 大涌谷 水蒸気爆発

 約2000年前 神山 水蒸気爆発

 約2900年前約3200年前) 最後のマグマ噴火
  神山の山体崩壊跡から冠ヶ岳[溶岩ドーム]誕生
  北西へ火砕流

 約3100年前約3400年前) 神山 水蒸気爆発
  神山から北西へ山体崩壊
  仙石原堰き止め
   芦ノ湖が現在の形になる

 約5000年前約5700年前) 二子山[溶岩ドーム]誕生

 約7000年前約8000年前) 神山[溶岩ドーム]誕生
 ・
 ・
 ・

 ( )内の緑色は、
 産業総合技術研究所 活火山データベース参照。
 青色は、
 『伊豆・小笠原弧の衝突 - 海から生まれた神奈川 / 藤岡換太郎・有馬眞・平田大二編著 / 2004 / 有隣堂』参照。
 なお、こちらの本によれば、
 箱根山のマグマ噴火は、国府津-松田断層の活動時期とよく一致している、とのこと。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました