【コンピューター】 Linux Zorin OSをインストール

ICT

 PCのOSの選択肢は、Windows、macOS、そしてLinux、。

 2020年1月、Windows7のサポートが終了したので、動作テストを兼ねてLinuxをインストールしてみた。

スポンサーリンク

Zorin OSのインストール

 ディストリビューションは、Zorin OS(zorinos.com/)。バージョン15.2。
 Core、LiteがFree。

 以前HDDをパーティション分けしてデュアルブートできるようになっていたマシンにインストール。
  ※ デュアルブート ・・・ WindowsとLinux双方利用

  1.  Download Zorin OSからイメージファイル(ISOファイル)をダウンロード。
     サイズは2GB超。
  2.  DVDかUSBメモリに書き込む。
     DVD内蔵マシンではないので、UNetbootin(unetbootin.github.io/)を利用してUSBメモリに書き込んだ。
      DiskimageでダウンロードしたISOファイル
      TypeでUSBメモリのDrive
      を選択。
  3.  マシンのBIOS/UEFIで、起動ドライブをUSBメモリに変更。
     今回インストールしたマシンは、PCメーカーのロゴ表示中にF2ボタンを押してBIOSに入った。タイミングが悪いと入れない。
  4.  USBメモリを差したまま起動(ブート)。
     「Try or Install Zorin OS」を選択。
  5.  画面上のアイコン「Install Zorin OS 15.2」をダブルクリック。

 インストール中に求められるのは、言語の選択、ユーザー名・パスワードの入力など。
 特に迷う点はないが、HDD上の既存のWindowsは全て消えてしまうので、本当に消えても構わないか十分確かめてからインストールする。

 今回インストールするマシンはパーティション分けしていたので、
 インストールするパーティションをアンマウントした後(アンマウントしますか?と尋ねられるのでYesを選択)、
 以下の選択画面で「Ubuntuを削除してインストール」を選択した。
  ※ Ubuntuは既存のLinuxディストリビューション。

WindowsとUbuntuがインストールされています
 ・ Ubuntuを削除してインストール
 ・ ディスクを削除してZorin OSをインストール

 「ディスクを削除してZorin OSをインストール」を選択すると既存のWindowsも消えてしまう。

 特に問題なくインストール完了。

 以前、Linux Mintをインストールした時は、日本語入力(fcitx-mozc)の設定に手間取ったが、今回はすぐに使えた。

スポンサーリンク

Zorin OSの使い勝手

 過去に使ったLinuxディストリビューションは、軒並みWindowsよりも重かった。
 軽量と言われて人気度が高いLinux Mintもやや重かった。
 Zorin OSは、今まで使った中では軽く感じる。

 なお、DistroWatch.com(distrowatch.com)で一番人気(ページヒットランキング1位)のディストリビューションは、MX Linuxになっていた。 

 結構良い感じだったが、使い始めて1点だけ難があった。

 10分くらい放って置くとスリープして画面のロックがかかるが、ログインしようにも黒画面のまま。
 最初はパスワードの入力ミスかと思ったが違うようだ。

 毎回何かしらトラブるLinux。

 Linuxはトラブル時の対応が大きなハードル。
 特にコマンドラインを使ったことがない人にとって。
  ※ Zorin OS自体は、Windows感覚で使える。
 利用者の多いWindowsほどのサポートは得られない。

 とりあえず画面のロックを止めたい---。

 画面左下のメニューから設定 - 電源管理 - システムセキュリティへ進み、
 「スリープ状態へ遷移中は画面をロックする」のチェックを外したが、
 ロックがかかる。

 画面左下のメニューから設定 - Screensaver - Lock Screenへ進み、
 Enable Lock Screenのチェックを外したら、
 ロックがかからなくなった。

 でもスリープして復帰できない。

 また

 Windowsのサポートが終了
 |
 Linuxをインストール
 |
 トラブル発生
 |
 別のLinuxをインストール
 |
 トラブル発生 
 |
 Windowsに戻る

のパターンか……。

 設定 - Screensaver - Screensaverで、
 Enable Screensaverのチェックを外したが、
 駄目。

 設定 - 電源管理 - ディスプレイ
 ディスプレイ電源管理のチェックを外したが、
 駄目。
 設定 - 電源管理 - システムのシステムの省電力で、
 スリープするまでの時間を「しない」にしたが、
 駄目。

 設定 - 電源管理 - ディスプレイ
 ディスプレイ電源管理のチェックを外さず、全項目「しない」(=0時間)に変更。
 ついでに
 設定 - 電源管理 - システムのシステムの省電力で、
 スリープするまでの時間を最大(=5時間50分)にしたら、
 スリープしなくなった。
 5時間50分電源付けたままで、その間一切いじらないというシチュエーションはほとんどないだろう。

 マシンによって挙動が違うようだが、今のところ上の1点が難点。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました