ICT【コンピューター】 プログラミング言語 for文 まとめ 昨年(2020年)から小学校でプログラミング教育が必修になった。拙者は小学校どころか中学、高校でも授業でコンピューターを使ったことがない。良いのか悪いのか分からないが、隔世の感2021.03.11ICT
MAP(地図)【Python】 Cartopyでプロット -矢印- 3月に入って久しぶりの雨。雨降る前に足利の山火事鎮火。鎮圧って言われるとちょっと違和感。続いて荒天。3月2日、北海道は大雪、近畿地方で「春一番」2021.03.05MAP(地図)
MAP(地図)【Python】 正距方位図法で世界全図いろいろ描画 前回の円筒図法は、基本的には球面⇒長方形への投影だが、方位図法は球面⇒円形への投影。下図は日本の遥か上空(宇宙)から見た半球。正射図法 Orthographic2021.03.02MAP(地図)
MAP(地図)【Python】 Cartopyで世界全図描画 -円筒図法- 前回は日本地図にマーカーやテキストをプロットしたが、Cartopyをインストールして最初に描く(であろう)世界全図の場合、解像度は「110m」。使い回し部分は以下のとおり2021.02.27MAP(地図)
MAP(地図)【Python】 Cartopyでプロット -マーカー- 自由に使える白地図・ベースマップを求めてPython Basemapに辿り着き、トラブルでBasemapが使えなくなった後、Leaflet、GISソフト QGIS等をいじって、只今、Python Cartopy2021.02.24MAP(地図)
ICT【Python】 グラフを描画 その2 前回の続き。import matplotlib.pyplot as pltから始まって、plt.show()でビューアが起動して図やグラフが描画されるが、plt.plot()の中の-、:、--、-.をo、^、x、*などにすると……2021.01.28ICT
ICT【Python】 グラフを描画してみる JupyterLab/Jupyter Notebookを起動しておくとWeb上の計算機として使える、というのが前回の記事。少し手を加えればグラフも描ける。以前描画したグラフは……2021.01.25ICT
ICT【Python】 Jupyterの利用 前回のPythonの記事が昨年4月の「(ベースマップ)Cartopyの導入」で、それ以降簡単な地図とグラフの描画くらいしか使っていなかったPythonだが、Jupyter Notebookを使うようになった2021.01.22ICT
MAP(地図)Leafletで図に凡例を付ける Leafletをいじり始めてから長らく凡例 legend作りがおろそかになっていたが、予め用意した(された)凡例画像ファイルの取り込みであれば、割とシンプルだった2020.08.10MAP(地図)
MAP(地図)ベクトルタイル 指定緊急避難場所プロット 前回に続いてLeafletでgeojsonベクトルタイル ~{z}/{x}/{y}.geojsonのプロット。前回の自然災害伝承碑は、ズーム7で日本全国プロットできたが、指定緊急避難場所のgeojsonベクトルタイル……2020.08.04MAP(地図)