電池アレコレ 太陽電池

ENERGY

 昨年(2023年)あたりからペロブスカイト太陽電池の名を見かけることがぐーんと増えたような気がする。

 太陽電池について。
 一応、電池「史」その2(2019年の記事)の続き。

 乾電池、リチウムイオン電池などは、
 ・ 化学反応のエネルギー ⇒ 電気エネルギー
 太陽電池は、
 ・ 太陽光のエネルギー ⇒ 電気エネルギー
   金属に光が当たって電気が流れる光電効果の応用

 原理が異なる。

スポンサーリンク

太陽電池

 太陽電池は割と昔から身近にある。
 近くにソーラーパネルや太陽光発電所がなくても、電卓や時計などに使われている。

 1958年、人工衛星バンガード1号(アメリカ)で使われたのが実用化の始まり。
 最初の太陽電池の材料は、半導体の珪素(シリコン) Si。
 1954年、ベル研究所(アメリカ)で最初のシリコン太陽電池。

 下は以前(2022年)、半導体についてまとめた記事。

 シリコン Siの結晶自体は絶縁体だが、
 不純物を加えたり、光を当てると
 電子が流れる(電気が流れる)。

 電子が多い電荷-のn型半導体と電子の抜け孔(正孔、ホール)が多い電荷+のp型半導体を接合して……というのがダイオードで、
 (順方向に)電圧を加えるとn側からp側へ電子が流れる(pからnへ電流)。その際、光るダイオードがLED(発光ダイオード)。

 n型半導体とp型半導体を接合して光を当てると
 さらに-の電子がn側、+のホールがp側へ集まって、
 n側が-(負極)、p側が+(正極)の電池になる。
  pn接合部が発電層。
 導線をつなぐと導線をn(-)からp(+)へ電子が流れる。
  ダイオードの順方向とは逆。
 用途が異なるものの基本的にはダイオードと同じ。フォトダイオード。集積したものが太陽電池モジュールやCCDカメラなどのセンサー。

 ただし、光が当たっていない時は電気が流れないので、
 太陽電池自体は蓄電池ではない。
 光が当たっていない時でもソーラー時計が動くのは内蔵されている二次電池に充電・蓄電されているから。

太陽電池いろいろ

 結晶[系]シリコン太陽電池
  単結晶シリコン太陽電池
   最初の太陽電池
  多結晶シリコン太陽電池
   単結晶よりも比較的安価

 アモルファスシリコン太陽電池
  アモルファス:非晶質。結晶と違って原子の配列が不規則。

  世界初の実用化は1979年、三洋電機 SANYO。
  1980年、量産。ソーラー電卓発売。

  世界初のフレキシブル太陽電池   → TDK … テクの図鑑 vol.18(www.tdk.com/ja/tech-mag/illustrated/018)
  フレキシブル Flexible:加工しやすい、曲げられる。
  基板にプラスチックフィルム。従来はガラス基板。
  ソーラー腕時計に利用。

 太陽電池の性能は、
 ・ 光から電気へのエネルギー変換効率向上
 ・ より軽く、より薄く
 ・ 耐久性向上
 +
 ・ 製造コストを抑える方向で
 日進月歩。
 さらに向上させようとすると集光を工夫したり、
 あるいはシリコンに代わる別の材料を探したり……。

 10年程前の変換効率は、結晶シリコンで10%-20%台だったが、20%-30%台まで向上。

 化合物太陽電池
  材料は化合物半導体。

  Ⅲ-Ⅴ族系 ・・・ 13族-15族
   GaAs系太陽電池
    ガリウム Ga、砒素(ヒ素) As
  CIS系、CIGS系太陽電池
   銅 Cu、インジウム In、セレン Se + Ga
  ・
  ・
  ・

  今年(2024年)1月、月面に着陸したSLIMにシャープ製の薄膜化合物太陽電池搭載。宇宙用太陽電池   → corporate.jp.sharp/news/240129-b.html
   2023年、『変換効率33.66%を達成』

 有機[系]太陽電池
  材料は有機半導体。
  一層難しくなってくるが……
  p型半導体(電子供与体、ドナー):半導体ポリマー(高分子)
  n型半導体(電子受容体、アクセプター):フラーレン誘導体など

 他にも無機有機ハイブリッドなどがある。

 冒頭のペロブスカイト太陽電池は、ペロブスカイト型結晶を用いた太陽電池。
 ペロブスカイトとは---
 また次回。

 追)

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました