※ 動く実物大ガンダムのページから一部移して追記
横浜・山下公園の端から海に向かって延びている埠頭が山下埠頭(山下ふ頭)。
- 山下公園 - 山下埠頭
最寄の駅はみなとみらい線 元町・中華街。
1963年完成。面積約47ha。
普段は関係者以外入れないところだが、イベント開催時入れる。
2020年12月から2024年3月まではガンダムのおかげで(少し奥まで)入れた。
時折クルーズ船が着岸していたが、今は大桟橋(大さん橋)、新港埠頭、大黒埠頭。
2025年3月、入口にある山下ふ頭バス停閉鎖。
2025年7月、野外ライブの音が東京・大田区まで聞こえた?
おどろき、とどろき
2025年11月15日、砕氷艦しらせ見学。
この日は山下ふ頭バス停の待合所が開いていた。
2025年12月20日-2026年3月31日 ザ・ムービアム ヨコハマ THE MOVEUM YOKOHAMA 開催。
『海の上のイマーシブ・ミュージアム』
ウィーン世紀末芸術「美の黄金時代」 グスタフ・クリムトとエゴン・シーレ ~光と影の芸術家たち~
山下埠頭から
2021年6月
▼ 山下埠頭から山下公園の氷川丸。普段見れないアングル

▼ 山下埠頭から大桟橋

▼ ガンダムの奥にあった倉庫群

2025年11月
晴天。
キョクレイ、KAWANISHIの倉庫は解体済み。本牧埠頭へ移転。

左に見えるのが4号上屋(うわや)。
▼ 反対側。コクサイエアロマリン

大桟橋に飛鳥Ⅲ(ASUKA Ⅲ)。2025年7月、就航。

ポートサイドの高層ビルから少し離れた所(上写真の中央右)にも高層ビル。コットンハーバー。その右、瑞穂埠頭。
▼ 瑞穂埠頭 横浜ノース・ドック 拡大

円柱形のタワーは新横浜プリンスホテル。
▼ しらせ甲板から

瑞穂埠頭 風車「ハマウィング」~赤灯台~大黒町の火力発電所の煙突~大黒埠頭。
本牧埠頭~大黒埠頭に架かる横浜ベイブリッジが今日の横浜港の玄関口だが、それ以前・明治以降の玄関口は赤灯台のあたり。その手前(の緑のブイのあたり)に白灯台もあって、対をなしていたが、理由あって今は氷川丸の隣にある。
近づいて見たくなるが、地上からはここまで。3号上屋跡。

▼ しらせから4号上屋など

再開発
みなとみらいの開発が一段落ついて、山下埠頭の再開発に移っていくようだが……
統合型リゾート IRは白紙撤回。
再開発は幅広く意見募集して2026年度頃事業化、2030年頃供用予定。
水際公園、客船ターミナル、……
横浜は2027年に国際園芸博覧会がある。
年末から4号上屋で開催されるMOVEUM(ムービアム)は、TOYOTA GROUP(トヨタグループ)主催。




