【Python】 Jupyterの利用

ICT

 前回のPythonの記事が昨年4月の「(ベースマップ)Cartopyの導入」で、それ以降簡単な地図とグラフの描画くらいしか使っていなかったPythonだが、Jupyter Notebookを使うようになった。

 段階的には

  1.  コマンドラインからpython起動 ⇒ コードを一行一行入力
  2.  コードを○○○.pyファイルに保存 ⇒ コマンドラインからpython ○○○.py
  3.  Jupyter Notebookの利用

といった具合。

 従来(1と2)は、
 コマンドプロンプト(ターミナルエミュレーター)でコード入力。
 Jupyter Notebook(3)では、
 ブラウザ上でコード入力できる。

スポンサーリンク

Jupyter(ジュピター)

 Jupyter Notebookは、AnacondaやWinPythonの場合、インストール済みだったが、Minicondaの場合、コマンドプロンプト(ターミナルエミュレーター)から

conda install jupyter

でインストール。
 ※ conda環境でない場合、pip install パッケージ名

 Jupyter Notebookの前身はIPython Notebook。
 今はJupyter Notebookよりもその後継のJupyterLabが主流になっているようで、こちらは新たに

conda install jupyterlab

でインストール。

 Jupyter Notebookは、コマンドプロンプト(ターミナルエミュレーター)から

jupyter notebook

で起動。CTRL+Cで終了。

 コマンドプロンプト(ターミナルエミュレーター)に表示されているアドレス、通常、
 http://localhost:8888/tree
でホーム画面へ。
  ※ token入力が必要な場合、コマンドプロンプト(ターミナルエミュレーター)に表示されているtoken=~を入力

※ フォルダ名は消してあります

 Filesの右上のNew - Python 3を選択すると下図のようなノートブック画面。

 In [ ]:にコード入力して
 画面上のRunボタン(実行ボタン)を押せば
 Out [ ]:に結果出力。
 図やグラフの描画であれば、matplotlibライブラリのビューアが起動する。

 JupyterLabの場合、

jupyter lab

で起動。jupyterとlabの間に半角スペースが入る。

 通常、
 http://localhost:8888/lab
でホーム画面へ。

※ 左のフォルダ名等は消してあります

 JupyterLabは、Jupyter Notebookの後継というよりもその拡張。Jupyter Notebookを含むブラウザ上の統合開発環境 IDE Integrated Development Environment。

 PythonだけでなくR言語にも対応。あとJulia、Scala。

[Project] Jupyter(jupyter.org/

 入力したコード、プログラムは○○○.ipynbで保存される。IPython Notebook形式。
 ノートブック画面上のFile - Download asから○○○.pyで保存することもできる。

 今のところR言語は付属のRコンソールを利用して、Pythonは図やグラフの描画、(Web上の)計算機といった用途でしか使っていないので、Jupyter Notebookで十分間に合っているが、
 JupyterLabが起動していれば、Jupyter Notebookも使える。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました