【三浦半島】 横須賀港/横須賀基地 ぶらぶら回遊

EAST(東)

 横須賀港のうちJR横須賀駅の前が本港
 アメリカ海軍基地挟んで東が新港。猿島航路や新設の東京九州フェリーは新港。
 本港から吾妻島挟んで西が長浦港(船越地区)。

スポンサーリンク

横須賀駅~安針台公園

 前回の続き。安針台公園(海の手公園)から。

 公園の場所は前回の地図に記したとおり、安針台の一番海側。JR横須賀線と国道16号の上。

 ▼ 安針台公園の近くで撮った1枚

横須賀 安針台公園から
写真1 左奥にクイーン・エリザベスが見えた

 塚山公園や安針台からちらちらと3、4隻見えていた船はここ吉倉(よしくら)桟橋の艦船。
 近づいて見ると秘密基地っぽい。
 奥の一回り大きい船(写真中央)が護衛艦いせ。
  ※ いせ DDH-182 ・・・ ヘリコプター搭載艦
     全長197m
     基準排水量13950トン、満載排水量19000トン
  +)いせの手前に泊まっていた船は、護衛艦たかなみ DD-110、おおなみ DD-111。

 安針台公園から歩道を下ったところが吉倉。
 国道(の上)を越えていたとは思っていなかったので、眼下に線路が見えて位置関係が?になった。

  •  安針台公園(海の手公園) - 吉倉公園 - 吉倉トンネル - ウェルシティ - JR横須賀駅

 吉倉公園で一休み。

 国道沿いに吉倉トンネルをくぐると
 高さ100m超の高層タワーマンション。ウェルシティ 横須賀天空の街。
 もう一休み。

 ウェルシティから線路を渡れず、結局、トンネル前の踏切を渡ってJR横須賀駅。

 京急の逸見(へみ)駅が南方にある。

  •  JR横須賀駅 - 逸見駅

 浦賀道
  汐入 - 逸見

スポンサーリンク

横須賀駅/横須賀本港 ヴェルニー公園

 JR横須賀駅
  「階段のない駅」。

  写真+)

JR横須賀駅

 JR横須賀駅の前が横須賀本港。
 臨海公園はヴェルニー(ベルニー)公園という名称。
 京浜急行(京急)は横須賀中央駅より汐入駅のほうが近い。

  •  JR横須賀駅 - ヴェルニー公園

 ヴェルニー Vernyは、江戸幕末、小栗氏・栗本氏とともに横須賀製鉄所を建設するなど日本の近代化に貢献したフランス人技師。

 この製鉄所というのは汽船関連の機械製作などが主で、明治になってじきに造船所になった。
 今はアメリカ海軍基地。

 その製鉄所(造船所)で使われていたスチームハンマーが公園入口のヴェルニー記念館に展示されている。
 あいにく(2021年9月)ウイルス禍のため休館。
  +)後日見学。下記

 ▼ 公園から吾妻島、吉倉桟橋方向

横須賀 ヴェルニー公園から
写真2

 手前の白い船は2021年にクイーン・エリザベスと共に来航したオランダのフリゲート艦エファーツェン。
 エファーツェンと奥の吾妻島の間に見える船が護衛艦いせ。安針台公園から見た船と同じ。

 +)エファーツェンが停泊している所は逸見岸壁と呼ばれている

 +)2022年10月、再訪
   戦艦陸奥(むつ)の主砲、逸見岸壁など

 ▼ アメリカ海軍基地方向

横須賀 ヴェルニー公園から
奥にクイーン・エリザベス(拡大が前回の写真7)。右に潜水艦

 アメリカ海軍基地側に停泊中の船はあまり見えない。

 基地の中は普段入れないが、春~秋、一般開放の日がある。
  ※ 身分証明が必要
    2022年10月16日、ヨコスカフレンドシップデーで3年ぶりに一般開放
    (ホームページによると)運転免許証だけではダメで、プラス住民票、もしくはマイナンバーカードが必要

 ドック、旧海軍横須賀鎮守府庁舎(現・アメリカ海軍司令部)など。

 洋館ティボディエ邸が基地内からヴェルニー公園内に移築・復元された。2021年5月、よこすか近代遺産ミュージアム(thibaudier-yokosuka.com/)としてOPEN。

横須賀 ヴェルニー公園
右奥はメルキュールホテル

 (2021年9月)ウイルス禍のため休館だった。
  +)後日見学
    観光情報など
    シアター(3DCGムービー)あり

 ▼ 秋も咲くバラ。ラ セビリアーナ

横須賀 ヴェルニー公園 バラ(ローズ)

 花の見頃:5月・6月・10月・11月上旬と書いてある。

 ベルニー公園のばら --- 「ベルばら」。

 COASKA。コアスカ?
 コースト + ヨコスカでコースカと判明。
  ※ 2019年、ショッパーズプラザ横須賀閉館
    2020年、リニューアルOPEN。COASKA Bayside Stores(coaska.jp/)

 ぐるりと周ろうとしたら基地のゲートで行き止まり。
 三笠公園は反対側(新港側)。

 COASKAの汐入ターミナルから出ている船(YOKOSUKA軍港めぐり)で、海上から見学することもできる。

横須賀 汐入ターミナルから
左奥が護衛艦いせ

 乗れなかった。

 +)2025年8月、乗った。

  •  ヴェルニー公園/COASKA - ベイスクエアよこすか - 汐入

 COASKAから歩道橋「ベイウォーク」を渡ると
 屋上部が目を引くメルキュールホテル。
 横須賀のランドマーク。昔はプリンスホテルだった。
 隣は横須賀芸術劇場。ともに丹下氏設計。
 この一画はベイスクエアよこすか。
 戦前は旧日本海軍下士官兵集会所、
 戦後はアメリカ海軍兵員集会所(EMクラブ)
とのこと。
 京急・汐入駅の前。

+)2025年8月

 公園入口のヴェルニー記念館見学。

横須賀 ヴェルニー記念館

 横須賀製鉄所(造船所)(現・アメリカ海軍基地)で使われていたスチームハンマー(蒸気を動力とするハンマー)が展示されている。

 ▼ 3トンスチームハンマー。上から

横須賀 ヴェルニー記念館

 オランダから輸入。1865年製。近年の研究によるとイギリス製。
 3トン門型。鍛造作業を行う工作機械。1996年まで使われていた。

 昔の横須賀製鉄所(造船所)の写真。
  ※ 1903年、横須賀造船所から横須賀海軍工廠
 スチームハンマーがあったところは、ナウマンゾウ発見の地付近、と書いてあった。

 逸見岸壁に護衛艦(空母)かがが停まっていた。
  ※ かが DDH-184 ・・・ ヘリコプター搭載艦
     いずもと同型
     戦闘機が離発着できるように改修(空母化)
     全長248m
     基準排水量19500トン、満載排水量26000トン

護衛艦(空母)かが

 かがの母港は広島県呉。
 8月21日、横須賀入港。8月25日、出港。改修後、横須賀接岸は初めて。
 艦首が角張った。空母(護衛艦)。

 ▼ ヴェルニー公園からアメリカ海軍基地

横須賀 ヴェルニー公園から

 ▼ ヴェルニー公園の逸見波止場衛門

横須賀 ヴェルニー公園

 これまで見逃していたが、『横須賀軍港の正門でした』。門を入って正面に横須賀軍港への船が発着していたとのこと。
 ヴェルニー、小栗氏の胸像もある。

長浦港(船越)、吾妻島

 吾妻島(吾妻倉庫)は元々半島(箱崎半島)だった。明治時代に旧海軍が水路(新井掘割水路)を掘ったため島と化した。
 その西は長浦港(船越地区)。海上自衛隊の司令部がある。
 JR田浦駅~京急田浦駅の港。

 浦賀道
  田浦 - 船越

 写真+)長浦港から水路方向

長浦港(船越地区)
左=吾妻島

  404の船は潜水艦救難艦ちよだ。

スポンサーリンク
ふシゼン