TIME(歴史)【府中】 総社について学ぶ + 大国魂について考える 今回は総社(惣社)について、また、武蔵国総社である大國魂神社の神様について、学んだこと考えたこと書き並べてみます。総社は律令国家成立後、各国の一之宮(一宮)、二之宮(二宮)、三之宮(三宮)、……諸所の神社の神々を国府の近くに合祀した神社 2023.02.04TIME(歴史)
JAPAN(日本)【府中】 国府について学ぶ -武蔵国府- 埼玉、東京および神奈川の東、川崎と横浜の一部が昔の武蔵(むさし)国。神奈川の多摩丘陵から西が昔の相模(さがみ)国。日本の昔(古代)の行政区分は、国 - 郡 - 郷。今は都道府県 - 市、郡および郡 - 町、村 2023.01.31JAPAN(日本)TIME(歴史)
JAPAN(日本)【多摩川】 東京・府中散策、浅間山登山 Fuchu 武蔵の国の中心・府中。神奈川からは鎌倉[街]道・上道、大山道・府中通り、川崎からの府中街道が府中につながっているが、その割には今日、神奈川県央から遠く感じる。府中と町田を南北に結ぶ鉄道がないためであろう。府中は町田に次いで都内人口第四の都市 2023.01.26JAPAN(日本)
JAPAN(日本)【南高尾~相模原】 町田散策 Machida 山だ、岡だ、村だ、町だ---今回は町田。多摩丘陵の南側なので相模(さがみ)だったのかと思いきや武蔵(むさし)だったようです。相模湾に注ぐ境川が境。神奈川に食い込んでいるので神奈川県町田市とネタにされがちだが、東京都 2023.01.22JAPAN(日本)
JAPAN(日本)【エリア】 多摩川 Tamagawa 多摩川の中流エリア。多摩丘陵、多摩ニュータウン 概ね永山(多摩市)~南大沢(八王子市)の京王相模原線沿線が多摩ニュータウン。開発図を見ると稲城~多摩境(町田市)が範囲 2023.01.18JAPAN(日本)
JAPAN(日本)【隅田川都心】 浅草~隅田川散歩 以前浅草に来た時は浅草寺本堂から西、花やしきへ向かったが、今回は隅田川方面へ散歩。パンフの池波正太郎生誕地碑の文字が目に留まって、魅かれるように待乳山へ足を伸ばした 2022.06.27JAPAN(日本)
JAPAN(日本)【隅田川都心】 浅草散策 Asakusa 今日、日本橋~東京駅~銀座が東京の一大中心地だが、古来、江戸(東京)随一の町は浅草。あまり歴史を知らなかった昔は、何故外国人は浅草好きなんだろうぐらいに思っていたが、確かに丸一日観光気分で巡れる。今回は主に浅草寺(浅草観音)参り 2022.06.23JAPAN(日本)
JAPAN(日本)【エリア】 荒川、隅田川 -東京都心- Arakawa toshin 荒川の流路の変遷はややこしい。今日の隅田川は、かつて荒川の下流。さらに昔は利根川の下流だった。王子~上野以外おおむね低地エリア。スカイツリーが一際目立つ 2022.06.19JAPAN(日本)
JAPAN(日本)東京都心の鉄道 日本各地エリア分けページの「交通 - 鉄道」の項目は、乗り換え駅など一部の駅のみ列記していたが、それでも東京都心エリアは非常に多いので、こちらに分けた 2022.06.15JAPAN(日本)
JAPAN(日本)【東京港】 晴海埠頭 Harumi かつて東京モーターショーの会場だった晴海。見本市会場は有明の東京ビッグサイトへ移り、客船ターミナルも、お台場・青海に新ターミナルが完成したので、まもなく閉館。ターミナルの周囲は集合住宅「晴海フラッグ」 2022.01.08JAPAN(日本)