ぶらぶら散歩しながらいくつか写真撮ったので、
 「みなとみらい MM」のページから横浜ランドマークタワー周辺を分けた。
ランドマークタワー~クイーンズスクエア
横浜ランドマークタワー/ランドマークプラザ(yokohama-landmark.jp/)
 高さ296m。横浜一高い所。
 桜木町駅から「動く歩道」がある。
 1F ガーデンスクエア、フェスティバルスクエア
- 横浜トリックアートクルーズ(www.trickart.top/)
 - どんぐり共和国
 - ハリー・ポッター マホウドコロ(2024年4月OPEN)
 
 1993年OPEN。以来、大阪・あべのハルカス(高さ300m)に抜かれるまで日本一高いビルだった。
 完成当時は「これじゃない」(予想図と違うじゃん)感が強かったが、次第に馴染んで「これで良かった」に変わった。

桜木町駅から続く「動く歩道」、ランドマークプラザ内のやたら広い吹き抜け空間、螺旋エスカレーター(スパイラルエスカレーター)がミライ感醸し出していたが、30年近く経った今も変わっていない。

5Fにあった本屋(現在くまざわ書店)は2Fに移っていた。
スカイガーデン
 ドックヤードガーデン
  ランドマークタワー下。旧横浜船渠2号ドック。
  隣に「みらい横丁」。

 ヨーヨー広場
  ランドマークプラザとクイーンズスクエアの間。
  みなとみらい初期からあるオブジェ「モクモク・ワクワク・ヨコハマ・ヨーヨー」。

- 桜木町駅 - 「動く歩道」 - ランドマークプラザ - ヨーヨー広場 - クイーンモール/みなとみらい駅 … パシフィコ横浜
 
クイーンズスクエア横浜/クイーンズタワー(qsy-tqc.jp/)
 ABC段段段のビル。一番高いタワーAが高さ172m。
 地下でみなとみらい駅と直結。
- スヌーピータウンショップ
 
横浜みなとみらいホール
▼ みなとみらい駅ホームから

 クイーンズスクエア館内クイーンモールを歩いて、
 パシフィコ横浜/臨港パークへ---。
グランモール[公園]
グランモールはヨーヨー広場から新高島へ続く広い遊歩道。みなとみらい大通よりもこちらを歩くことのほうが増えた。
- 桜木町駅 - 日本丸 - ヨーヨー広場 - グランモール公園 - 新高島駅
 - グランモール公園 - MARK IS みなとみらい/みなとみらい駅
 
 横浜美術館(yokohama.art.museum/)
  2021年から2023年度まで休館中。
  追)2024年3月、リニューアルOPEN。

追)MM37タワー(仮称)の名称は「横浜コネクトスクエア」に決定。
 MARK IS みなとみらい(www.mec-markis.jp/mm/)
  横浜美術館向かいのショッピング・センター。
  地下でみなとみらい駅と直結。

  5Fのオービィ横浜がMoff animal worldに変わっていた。
   ※ 2022年5月まで
  追)2024年4月26日、映画館「ローソン・ユナイテッドシネマ」OPEN。
  反対側にいいところ発見。屋上庭園「みんなの庭」。
  みかんがいっぱい生っていた。『実をとらないでね』。

4Fの「ひだまりテラス」につながっている。
番外編 -2022年2月19日-3月13日 GUNDAM PORT YOKOHAMA-
 横浜メディアタワー
  高さ約250m(ビル約100m+タワー約150m)。横浜で2番目に高い。
みなとみらいグランドセントラルタワーの下はMMテラス(www.mm-terrace.com/)。
 リーフみなとみらい(www.leaf-minatomirai.net/)
  1Fアトリウムで休憩。
横浜アイマークプレイスとグローバルラーニングセンターは、かつての横浜ジャックモール跡。
▼ 道端の「みなとみらい21ガイドマップ」から一部抜粋

 追)グランモールと新高島駅をつなぐ歩道橋は令和6年(2024年)3月まで通れないので、迂回する必要がある。
   ゲント ヨコハマ跡地でビル建設中。
   名称は「横浜シンフォステージ」に決定。
 追)2024年4月、歩道橋再開。
▼ 横浜シンフォステージからグランモール公園






