筑波山周辺~つくば周辺。

筑波山
関東の名山。二上(二神)の山。
筑波山神社(www.tsukubasanjinja.jp/)
筑波山大御堂
ケーブルカー 宮脇駅
筑波山温泉
筑波山梅林
筑波観光鉄道(www.mt-tsukuba.com/)
筑波山ケーブルカー
宮脇 - 筑波山頂
筑波山ロープウェイ
つつじヶ丘 - 女体山
御幸ヶ原/ケーブルカー 筑波山頂駅
コマ展望台
男体山
標高871m
女体山
標高877m
ロープウェイ 女体山駅
奇石群
つつじヶ丘/ロープウェイ つつじヶ丘駅
筑波スカイライン
つつじヶ丘 - 風返峠
酒寄(さかより) ・・・ 筑波山の西。桜川市真壁町
薬王院(椎尾薬師)
782年創建
筑紫湖(つくし湖)
沼田(筑波山口)~臼井
つくばわんわんランド
燧ヶ池
筑波ふれあいの里
つくば道
筑波山神社 - 神郡 - 北条
神郡(かんごおり)
北条 → 筑波山麓北条(tsukuba-hojo.jp/)
筑波山ゲートパーク
つくばジオミュージアム
サイクルパークつくば
北条大池
平沢官衙遺跡 ・・・ 常陸国筑波郡衙跡
表筑波スカイライン
風返峠 - 不動峠 - 朝日峠
筑波スカイライン、表筑波スカイラインは筑波パープルライン。
筑波街道
北条 - 小田
小田
小田城
中世、小田氏の居城
宝篋山(小田山)
電波塔がある。
筑波山周辺 -真壁、加波山、-
筑波山の北、桜川市
2005年、真壁郡真壁町、大和(やまと)村、西茨城郡岩瀬町合併。
真壁
真壁伝承館/真壁陣屋跡
真壁城跡
中世、真壁氏の居城
伝正寺
湯袋峠
上曽(うわそ)峠
2025年9月、上曽トンネル開通。
足尾山
標高627m
加波山
標高709m
加波山神社
筑波山、足尾山、加波山は常陸三山。
古くから山岳信仰。
雨引山
楽法寺(雨引観音)
大和
大国玉神社
大和駅
岩瀬
加波山市場
岩瀬駅
磯部桜川公園
櫻川磯部稲村神社
羽黒駅
栃木県境は高峯など鶏足山塊。桜川の源流。
筑波山の東、八郷(石岡市)
東筑波ユートピア ・・・ 自然動物公園
柿岡
気象庁 地磁気観測所(www.kakioka-jma.go.jp/)
いばらきフラワーパーク(www.flowerpark.or.jp/)
南北、広域農道「フルーツライン」
… いばらきフラワーパーク … 朝日トンネル/朝日峠
筑波山の西、明野(筑西市)
さらに西、つくば市の西は小貝川、鬼怒川。利根川支流。
東、筑波街道
小田 - 藤沢 - 水戸街道 土浦/霞ヶ浦
かつて筑波鉄道が岩瀬~真壁~筑波~土浦を走っていた →
廃線跡はサイクリング・ロード「つくばりんりんロード」。桜川沿い。
霞ヶ浦湖岸道路と合わせて「つくば霞ヶ浦りんりんロード」。
石岡の東、霞ヶ浦の北に茨城空港(小美玉市)。
つくばセンター/つくば駅
つくば周辺
筑波山の麓が旧筑波町。
つくば市誕生は、1985年 国際科学技術博覧会(つくば万博) EXPO’85の後。
1987年、筑波郡谷田部町、豊里町、大穂町、新治郡桜村合併で、つくば市誕生。
1988年、筑波郡筑波町がつくば市へ。
つくばセンター/つくば駅~研究学園駅は桜村、谷田部町だった。
いわば“新筑波”。
田園 + 研究学園都市。
+ スーパーシティで、つくばスーパーサイエンスシティ?
つくば市は大阪市とともにスーパーシティと呼ばれる特区に指定。
火を吹いて 闇を裂き ……
つくばスーパーサイエンスニュース(www.tsukuba-sci.com/)
国土地理院(www.gsi.go.jp/)
地図と測量の科学館
研究学園駅の北方。つくバス 吉沼シャトル。
国土技術政策総合研究所(国総研) NILIM(www.nilim.go.jp/)
土木研究所
建築研究所
防災科学技術研究所(防災科研) NIED(www.bosai.go.jp/)
大穂、…
高エネルギー加速器研究機構 KEK(www2.kek.jp/)
KEKB加速器(現・SuperKEKB)
1周約3km。電子ビームと陽電子ビームを衝突させる。
『宇宙や素粒子の謎を探る』
つくばウェルネスパーク
国立公文書館つくば分館
筑波北部工業団地
吉沼
大穂の西、小貝川。
さらに西方、関東鉄道 宗道駅(下妻市)、筑波サーキット。
豊里
豊里ゆかりの森
つくばテクノパーク豊里
桜
中根・金田(こんだ)台
金田官衙遺跡 ・・・ 常陸国河内(かわち)郡衙跡
研究学園~万博記念公園
研究学園駅
つくば市役所所在地。
駅の南に
サイバーダイン社 CYBERDYNE、
研究学園駅前公園。
さらに南、再開発予定地。
研究学園駅周辺は、日本自動車研究所 JARIの旧テストコース。
全周5500mの高速周回路。通称「谷田部 YATABE」。
現テストコースは城里町(水戸の北西)。
駅の北側、店が並ぶ市街地。
イーアスつくば iias TSUKUBA
・
・
・
▼ 駅から筑波山が良く見える

▼ 筑波山拡大

今回は登りそこねた。
万博記念公園駅~科学万博記念公園/筑波西部工業団地
2025年、万博記念公園駅の西(つくば市島名)に圏央道 つくば西SICが開通。
圏央道 つくば中央IC
つくば南部~牛久
みどりの駅
谷田部
五角堂
谷田部商店街
谷田部陣屋跡 ・・・ 現・谷田部小学校
藩主は細川氏
谷田部郷土資料館
飯塚伊賀七(江戸時代)製作の木製和時計(復元模型)
常磐自動車道 谷田部IC
つくばラジコンパーク
布施街道
水戸街道 土浦 … 谷田部
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)(www.naro.go.jp/)
果樹研究所は2016年から果樹茶業研究部門
食と農の科学館
つくば牛久IC
イオンモールつくば
茎崎
つくば牡丹園
森林研究・整備機構(www.ffpri.go.jp/)
森林総合研究所
茎崎運動公園
布施街道
谷田部 - 小張 - 守谷
つくばみらい
2006年、筑波郡伊奈町、谷和原(やわら)村合併。
ワープステーション江戸
ロケ施設。現在非公開。
小張(おばり)
みらい平駅
小貝川 福岡堰
YAWARA福岡堰さくら公園
常磐自動車道 谷和原IC
小絹駅
牛久
ひたち野うしく駅
つくば万博 EXPO’85の時の万博中央駅跡に建てられた駅。
牛久駅
牛久シャトー(旧・シャトーカミヤ) → オエノングループ(www.oenon.jp/)
牛久城跡
牛久沼
牛久大仏/牛久浄苑
高さ120m
その他 Link、
JR水戸線
笠間 … 羽黒 - 岩瀬 - 大和 … 下館
JR常磐線
土浦 - 荒川沖 - ひたち野うしく - 牛久
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス TX(www.mir.co.jp/)
つくば - 研究学園 - 万博記念公園 - みどりの - みらい平 - 守谷
つくば~秋葉原 約50分(快速が最速・45分)
快速
つくば - 守谷 - 流山おおたかの森 - 南流山 - 八潮 - 北千住 - 南千住 - 浅草 - 新御徒町 - 秋葉原
2005年開業。2025年で20周年。
建設当初、常磐新線と呼ばれていた。
つくば駅から常磐線 土浦駅へ延伸計画。
中間駅1駅
高速バス つくばセンター~東京駅
JRバス、関東鉄道
約65分
関東鉄道バス(www.kantetsu.co.jp/)
つくば市 コミュニティバス「つくバス」
Linkいろいろ
牛久 Ushiku/つくば Tsukuba/桜川 Sakuragawa/つくばみらい Tsukubamirai