
中国・四国地方最大の都市・広島および周辺エリア。
広島東
(東広島市ではなく)広島市東部。広島市東区、安芸区、海田町、坂町、府中町。
 坂町
  横浜公園
  ・
  ・
  ・
 矢野
  広島市の飛地
 海田(かいた)/船越
  瀬野川河口。広島市8地域拠点の一。
  海田市駅/西国街道 海田市宿
  千葉家
  熊野神社
  ・
  ・
  ・
 瀬野
  スカイレールタウンみどり坂に懸垂式モノレール スカイレールサービス。
   今年(2023年)末、2024年、運行終了の見通し。
   +)2024年4月、運行終了。
 府中町
  安芸国府跡推定地。
  もっと東の府中市は備後国府跡。
  多家神社(www.takejinja.net/)
   神武天皇東遷の阿岐(安芸)国多祁理宮(たけりのみや)=埃宮(えのみや)の比定地。
  水分(みくまり)峡[森林公園]
  ・
  ・
  ・
山陽自動車道 広島東IC
広島市森林公園
牛田山
牛田
 二葉の里
  広島駅北口
  二葉山/広島東照宮
   広島城の鬼門(北東)
  二葉の里歴史の散歩道
広島都心
 太田川河口。広島市中区、南区。
 広島市街は、元は城下町、宿場町(西国街道)。
 広島駅
  南口、Big Frontひろしま(シティタワー広島)が広島一高いビル。高さ約197.5m。
  EKICITY HIROSHIMA(エキシティ・ヒロシマ)。高さ168m。
  2022年、南口に広島JPビルディング完成。
  南口広場再整備。2025年3月、JR新駅ビルOPEN予定。高さ約100m。2Fに路面電車が乗り入れる予定。
   +)新駅ビル「minamoa(ミナモア)」
     2025年8月、広島電鉄新ルート開通
 縮景園
 広島県立美術館
 広島城
  別名「鯉城(りじょう)」。
  毛利輝元(元就の孫)が築城、一帯を「広島」と命名。輝元は関ヶ原の戦いの西軍総大将で、戦後、所領は長門・周防の2国に減った。代わって尾張の清洲から福島正則が入り、城を改修……
  その後、紀州から入城した浅野家が代々広島藩主。
 中央公園
  ひろしま美術館
  中央図書館
  広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)
  こども文化科学館
  ひろしまゲートパーク(gate-park.jp/)
   今春(2023年3月末)、旧広島市民球場跡地にOPEN
   ひろしまゲートパークプラザ、商業施設「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」、勝鯉の森、
  ・
  ・
  ・
  中央公園自由・芝生広場(広島城の西、アリーナの北)に新サッカースタジアム建設中。
  +)2024年2月、広島サッカースタジアムOPEN
    = エディオンピースウイング広島
    サンフレッチェ広島(www.sanfrecce.co.jp/)の新本拠地
- 広島駅 - 駅前大橋 - 稲荷町 - 田中町 … ・・・ 駅前通り
- 稲荷町 - 八丁堀 - 紙屋町、県庁前 - 原爆ドーム、ひろしまゲートパーク
- 広島城 - 中央公園(ひろしま美術館 - ひろしまゲートパーク) - 原爆ドーム - 平和記念公園
 原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)
 おりづるタワー
 平和記念公園
  広島平和記念資料館(原爆資料館)
  広島国際会議場
  2023年5月、G7首脳会議(サミット)開催
  +)2024年5月、G7広島サミット記念館OPEN
 平和への祈り
 核兵器のない世界 それは 核保有国のない世界
 核兵器廃絶 ~ 核保有国廃絶
 平和への闘い
 稲荷山 - 八丁堀 - 紙屋町は路面電車が走るメイン・ストリート。
 北に広島県庁、基町クレド。
 紙屋町に広島バスセンター(www.h-buscenter.com/)。
 八丁堀~南の本通り、流川、薬研堀界隈が繁華街。
  イベント広場「アリスガーデン」
 お好み焼きが名物。
広々とした平和記念公園も繁華街(中島地区)などの跡。
- 平和記念公園 - 平和大通り - 田中町
平和記念公園の南方は吉島
 江波(えば)
  江波皿山公園
  江波山公園/江波山気象館
広島南、広島港
 [新]広島市民球場 = マツダスタジアム(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島)
  広島東洋カープ(www.carp.co.jp/)本拠地。ライト・レフト非対称
  広島駅の東、貨物ヤード跡地
  最寄の駅 広島、天神川
- 田中町 - 比治山下/比治山
 比治山(ひじやま)[公園]
  広島市現代美術館
   2023年リニューアル
  広島市まんが図書館
  「平和の丘」整備中
   放射線影響研究所が移転予定(広島大学霞キャンパスへ)。跡地は「平和・芸術文化ゾーン」。
 比治山の南に旧陸軍被服支廠
  赤レンガ倉庫
 黄金山[公園]
  元は仁保島
 黄金山の南~向洋にマツダ MAZDA本社・工場/マツダミュージアム
  東洋大橋はマツダ専用
 宇品(うじな)
  広島市4広域拠点の一。
  広島港/広島みなと公園
   似島、江田島、宮島へフェリーが出ている。
  出島
   埋め立てで岸壁が延長。
   広島港(宇品)から広島電鉄延伸計画、「電車公園」の建設計画がある。
  宇品島
   橋有り
   島南端の一際目立っているグランドプリンスホテル広島(高さ約90m)が2023年G7首脳会議メイン会場。
 金輪島(かなわじま)
  広島市営桟橋(最寄の電停 海岸通)から渡船
 似島(にのしま)
  広島港、広島市営桟橋から渡船
  +)似島臨海少年自然の家は、2024年からユーハイム似島歓迎交流センター。
    1919年、日本で初めてバウムクーヘン(ドイツ発祥)が作られた。
安芸小富士
江田島
 似島の南に江田島/能美島。1つの大島。
 瀬戸内海4番目の大きさ。淡路島、小豆島、屋代島(周防大島)に次ぐ。
 東側、江田島北部の切串港、南の小用港に広島港、呉港から渡船。
 西側、能美島北部の三高港、東の中田港(高田、中町)に広島港から渡船。
 陸路は呉の南の倉橋島から能美島南部。
 カキ(牡蠣)養殖が盛ん。
 旧海軍兵学校(現・海上自衛隊第1術科学校)
  明治時代、東京・築地から移転。
 三高山(砲台山)
 宇根山(野登呂山)
 ・
 ・
 ・
 トトウガ鼻 ・・・ 中田港(中町)の東
  閉館になった(中町の)能美海上ロッジ、シーサイド温泉のうみに代わって、
  2021年、えたじま温泉 江田島荘OPEN。
利根公園/軍艦利根資料館
 大柿
  江田島市役所
  陀峯山
  ・
  ・
  ・
南西沖の大黒神島は瀬戸内海最大の無人島。
 古代の瀬戸内海東西を結ぶ航路は、広島湾内には入り込まなかったようで、
 東広島・安芸津~(江田島の南の)倉橋島~岩国を結んでいた。
広島北
(北広島町ではなく)広島市北部。広島市安佐南区、安佐北区。
 西風新都
  広島市北西の新都市。広島市4広域拠点の一。
  広島広域公園
   広島ビッグアーチ(陸上競技場) = ホットスタッフフィールド広島(2024年までエディオンスタジアム広島)
    旧サンフレッチェ広島本拠地
     都心市街の中央公園に新スタジアムが建設された
   最寄の駅 広域公園前
   山陽自動車道 五日市IC近く
 長楽寺駅
  広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)
 安佐動物公園(www.asazoo.jp/)
  最寄の駅 上安
 環状のアストラムラインの内側は山。
 中心付近に春日野というニュータウンが造成されている。東の祇園方面からアクセス道路。
 武田山/佐東銀山(かなやま)城跡
  中世、武田氏の居城
 古市橋駅
  広島市8地域拠点の一。
 大町駅
  可部線、アストラムライン停車駅。広島市8地域拠点の一。
 可部線 緑井駅/広島自動車道 広島IC
  広島市4広域拠点の一。
 高陽/口田(くちた)
  太田川と三篠川の合流部。古代の重要拠点とみられる。
  広島市8地域拠点の一。
  中小田古墳群
   最寄の駅 戸坂(へさか)
 八木
  +)2023年9月、広島市豪雨災害伝承館(trdmc.jp/)OPEN
    2014年8月の広島豪雨・土砂災害の伝承
阿武山
 可部
  可部駅/出雲石見街道 可部宿
   広島市8地域拠点の一。
  高松山/高松山城跡
   5月下旬、大文字まつり
 大林
  TOHO BEADS 広島工場
   ガラスの里は2018年閉館
 2017年、可部線 可部-あき亀山間再開通
  2003年、可部-三段峡間廃止以来。珍しいケース。
広島自動車道 広島北IC
 芸備線沿線
  三篠川沿い
狩留家駅/三田往来 狩留家宿
  白木山
   標高889m。白木山駅から山頂まで約2時間。
三田
井原市駅
広島西
広島市西区、佐伯(さえき)区、廿日市(はつかいち)市の東。
 横川駅
  広島市8地域拠点の一。
横川商店街(e-yokogawa.net/)
 三滝駅
  三瀧寺(三滝寺)
   紅葉の名所
 己斐(こい) ・・・ 西広島駅周辺
  広島市8地域拠点の一。
  西広島駅
  広電西広島駅/KOI PLACE(コイプレ)
  旭山神社(asahiyamajinja.com/)
   『己斐の地名発祥の地』 ⇒ 鯉(こい)
  ・
  ・
  ・
- 西広島駅 - 西観音町 - 平和大通り - 平和記念公園
 広島県総合グランド メインスタジアム = Balcom BMWスタジアム
  最寄の駅(停)は舟入南、江波
  公式案内は、広島駅、横川駅からバス 「総合グランド入口」下車
  広島南道路 観音出入口傍
スタジアムの南に広島ヘリポート。広島西飛行場跡。
 さらに南にショッピング・モール「広島マリーナホップ」
  マリホ水族館
  遊園地「マリナサーカス」(観覧車など)
  +)2024年12月、営業終了
    跡地利用は多目的サーキット整備予定。「ひろしまモビリティワールド」。完成目標2027年頃。
    マリホ水族館はアルパークへ移転予定。
 宮島へのフェリー有り
  +)2023年6月から運航休止
草津
 商工センター入口駅/新井口駅~井口(いのくち)駅
  広島市4広域拠点の一。
  アルパーク
   広島サンプラザ/サンプラザホール
   +)2025年冬、シン・マリホ水族館OPEN予定
  ショッピングセンター「LECT(レクト)」
   アルパークからシャトルバス
 五日市
  五日市駅
   広島市8地域拠点の一。
  みずとりの浜公園
   八幡川河口
  五日市港/五日市埠頭
   西・廿日市木材港へ広島はつかいち大橋
広島市植物公園
 廿日市駅/西国街道 廿日市宿
  津和野街道と分かれる。
  廿日市は、けん玉発祥の地。毎年「けん玉ワールドカップ廿日市」開催。
  廿日市天満宮
  桂公園/桜尾城跡
  ・
  ・
  ・
 速谷(はやたに)神社
  安芸国総鎮守
極楽寺山
阿品(あじな)
宮島/宮島口
大竹
 玖波(くば)駅/西国街道 玖波宿
 行者山
 小方港/晴海臨海公園
 2023年、下瀬美術館(simose-museum.jp/)OPEN
  対岸に宮島を臨むロケーション
  +)2024年ベルサイユ賞「世界で最も美しい美術館」
 亀居城跡
 大竹手すき和紙の里
 大竹駅
 ・
 ・
 ・
 傘山
 河平連山 ・・・ 傘山の北
 阿多田(あたた)島
  小方港から渡船
 栗谷 マロンの里交流館
 三倉岳
その他 Link、
広島のみなと(hiroshima-minato.jp/)
 広島港(宇品/五日市)/福山港/尾道糸崎港
 広島高速道路5号線(東部線) 建設中
  温品JCT - 中山 - 二葉山トンネル - 広島駅北口
  二葉山トンネルの工事難航
 山陽新幹線
  … 東広島 - 広島 - 新岩国 …
 山陽本線
  … 西条 … 瀬野 … 海田市 … 広島 - 新白島 - 横川 - 西広島 … 廿日市 … 宮島口 … 大竹 … 岩国 …
 呉線
  海田市 … 呉 …
 可部線
  横川 … 古市橋 - 大町 - 緑井 … 可部 … あき亀山
 芸備線
  広島 … 吉田口 … 三次 …
 広島高速交通 アストラムライン
  本通 … 新白島 … 大町 … 広域公園前
  延伸計画がある。
   広域公園前 - 五月が丘1 - 五月が丘2 - 石内東 - 己斐上 - 己斐中 - 西広島
   石内東-己斐上がトンネル区間
 広島電鉄(広電)
  ・ 広島駅{⇔広島} - 稲荷町 … 八丁堀 … 紙屋町 - 原爆ドーム前 … 十日市町 - 土橋 … 広電西広島 {⇔西広島}  … 広電廿日市 {⇔廿日市}  … 広電宮島口 {⇔宮島口}
  ・ 稲荷町 … 比治山下 … 皆実町6丁目
  ・ 白島 … 縮景園前 … 八丁堀
  ・ 横川駅 {⇔横川}  … 十日市町
  ・ 紙屋町 - 本通 … 皆実町6丁目 … 広島港(宇品)
  ・ 土橋 … 江波
  など
  +)2025年8月、新ルート(駅前大橋ルート)開通
     広島駅 - 稲荷町 - 松川町(新設) - 比治山下
    広島駅 - 猿猴橋町 - 的場町は廃止
    稲荷町 - 的場町 - 段原1丁目 - 比治山下は2026年春、循環ルートの一部として再開予定
    循環ルート
     稲荷町 … 紙屋町 - 本通 … 皆実町6丁目 … 比治山下 … 稲荷町
     
 広島空港(三原市)のリムジンバスは、
 広島駅、広島バスセンター(紙屋町)発着。
 所要時間1時間弱。
 Linkいろいろ
  広島 Hiroshima/大竹 Otake/廿日市 Hatsukaichi/江田島 Etajima/府中[町] Fuchu/海田 Kaita/坂 Saka



