短い秋。沖縄や九州はまだ30℃以上の所もあるが、朝晩寒くなってきた。
日も短くなって、林内の山道は落ち葉に埋もれてしまうので、秋の山歩きは注意が必要。
クマ被害のニュースが多い年なので、出没しているところは特に注意。
2023年が特に多かった
2024年は特に多いという年ではなかった
今年(2025年)は大型台風の襲来なしで済みそうかなと思っていたが、先日の台風22号が中心気圧940hPa(当初の予想は935hPa)で危険な台風だった。
2018年に大阪襲来した台風が中心気圧940-950hPaで、最大瞬間風速58.1m/s記録。大型台風が万博会場襲来したら……とちょっと心配していたが、大丈夫だった。万博は明日(13日)閉幕。
大型台風ではないが、9月初旬に台風15号(中心気圧1000hPa弱)が太平洋岸を西から東へ横断して、
静岡県御前崎付近で、国内過去最大級の竜巻が発生。大きな被害をもたらした。
静岡県牧之原市静波~吉田町大幡で、風速約75m/s(推定)。規模:F3。
静岡県掛川市浜野~大坂も竜巻の可能性。風速約55m/s(推定)。規模:F2。
牧之原市は2021年5月にも竜巻。風速約65m/s。規模:F2。
2025年9月、茨城県つくば市で竜巻。風速約45m/s(推定)。規模:F1。
台風22号、23号
10月9日、危険な台風22号が伊豆諸島南部(八丈島・青ヶ島)襲来。
朝6時頃、中心気圧940hPa(当初の予想は935hPa)で青ヶ島通過。
八丈島で最大瞬間風速54.7m/s。
昨年(2024年)8月末の台風10号が同程度の台風だった。中心気圧935hPaで鹿児島県屋久島の西~枕崎沖通過。枕崎で最大瞬間風速51.5m/s。
935ー940hPaだと最大瞬間風速70m/sの予想もあるが、50m/s超で既に恐ろしいレベル。
八丈島は気象庁のデータによると
1975年10月5日 67.8m/sが観測史上1位。
2003年9月21日に59.5m/s、22日に56.6m/s。
1938年9月、10月に60m/s、57m/s。
今回、2005年以来の50m/s超。
八丈島は50m/s超を幾度か記録している。
10月9日 24時間降水量(気象庁)
八丈島:356.5mm ・・・ 八丈島観測史上1位
八重見ヶ原:262.5mm
青ヶ島:136.5mm
八丈島・青ヶ島ともに住宅等被害、断水、停電、通信不通。
青ヶ島の状況はほとんど伝えられないが、
人的被害はないよう。
三宅島も強風。
最大瞬間風速 三宅坪田:34.5m/s、三宅島:34.2m/s。
2013年の伊豆大島土砂災害(人的被害が出た)も10月の台風(台風26号)。10月16日に記録的大雨。
9月・10月は危険。

明日(13日)午前中、台風23号が通過予定。

台風22号が通過してまもないので発達しないかと思いきや中心気圧980hPaから発達しながら八丈島・青ヶ島を通過する予報になっている。
13日9時、中心気圧970hPa。最大瞬間風速50m/sの予想も。40m/s前後か。
いずれにせよ要警戒。