筑波山に登ってみようと思って秋葉原へ向かったが、
予定より遅くなったのと
予想より雲が多かったので
今回は見送り。
万博記念公園へ行くことにした。
つくばエクスプレス 万博記念公園駅下車。
東口駅前に太郎さん作のモニュメント「未来を視る」。
APA HOTEL(アパホテル)が視える。
モニュメントは万博記念公園から移設。

大通り(新都市中央通り)を渡って---。
▼ 大通りから筑波山

万博記念公園は思っていたよりも駅から離れていた。
1.9km。
まだ暑い。
ツクツクボウシが鳴いている。
圏央道の手前の「万博公園駅南東」で左折。
公園まで1.5km。
谷田川(江戸橋)を渡って、
科学万博記念公園まで1km。

アレは---
ダイサギ。
水がないけど、稲穂ふさふさ。


科学万博記念公園
いったん車道に出て歩いて、ようやく公園の入口らしきところに到着。

駅から約30分。迷わなければ約20分。
▼ 公園入口らしきところから池方面

池(ぽっちゃん湖)の奥に見える山は筑波山の南の宝篋山という山のよう。
▼ 芝生広場

1985年 国際科学技術博覧会(つくば万博) EXPO’85 第1会場(メイン会場)。
科学万博記念公園は万博会場の一部。
休憩所があったので水分補給。
▼ シンボル広場

▼ 科学の門と呼ばれるモニュメント。高さ10m

車道を挟んで見るとエジソン。
反対方向(シンボル広場)から見ると
アルキメデス。
もう2方向は、
ガリレオ・ガリレイ、
ニュートン。
説明がないと誰か分からない。
オリジナルは高さ42mのシンボルタワーで、万博終了後、縮小再現した門。
▼ 門の真下にあった万博会場の図。壊れかけている

万博会場は広大だった。北はエキスポ大通りまで。跡地は筑波西部工業団地。
AブロックからHブロックあるうちの一部・Dブロックが科学万博記念公園。
記念公園にパビリオンが立ち並んでいたわけではなかった。
芝生広場は「ぽっかりが丘」。
シンボル広場はエキスポプラザ(日本政府出展)跡。
ビスタライナー(モノレール)や
スカイライド(ロープウェイ)が走っていた。
他にも動く歩道、
スーパーシャトル(連節バス)。
先ほど休んだ休憩所のあたりに
HSST(磁気浮上式リニア)。
ソニージャンボトロン(巨大テレビ)なるものも。
▼ つくばエキスポセンターに展示されていた万博会場の写真

左手前がAブロック、右手前がDブロック(現・科学万博記念公園)。
バス停があったので、バスに乗る。

つくバス(関東鉄道)が1時間に1本程度。
つくバス 谷田部シャトル
万博記念公園駅方面もしくは研究学園駅方面
研究学園駅へ。