okinawa

SOUTH(南)

沖縄県名護~那覇~糸満

<本部半島><名護湾~恩納海岸><読谷~宜野湾><浦添~那覇港><首里、那覇市街>{国際通り}<那覇空港~糸満>
太古~平成

先史時代の南洋(沖縄など) -後編-

旧石器時代の日本列島は縄文時代ほど一様にはつながっていなかった。旧石器時代人は基本的には日本列島が大陸と地続きだった時に渡って来た人々(の後裔)とみられ、「海の民」にはみえないが、沖縄や伊豆諸島など一部において、渡海していたと解す他ない遺跡がある
太古~平成

先史時代の南洋(沖縄など) -前編-

今年もいくつか気になる考古ニュースがあった。南洋(沖縄など)の先史時代(旧石器・縄文など)について考えさせられる点がいくつかあったので整理した。沖縄先島諸島の先史人について
SOUTH(南)

【沖縄】 琉球王国の都 首里城

沖縄へ旅行する人の大半が訪れるといわれる首里城。かつて私もその例に漏れず訪れた。今はモノレールが走っている。首里城は沖縄の歴史を知る入口になった