【日本ぶらり】 日高~えりも~十勝川

NORTH(北)

 北海道南部の日高地方から十勝(とかち)地方南部。

 2024年、日高山脈襟裳国公園が日高山脈襟裳十勝公園に指定変更。

 日高と十勝の間は日高山脈。秘境。
 日高山脈の北が日勝峠。

 襟裳(えりも)岬含む広域は日勝半島とも。

 日高は馬、十勝は牛のイメージ。間が熊(羆)。

スポンサーリンク

沙流川  -平取、日高[町]-

 現在、日高本線は苫小牧(とまこまい)から鵡川(むかわ)まで。
 鵡川の東が日高地方。

 清流・沙流川(さるがわ)。

 富川 ・・・ 日高町(旧門別町)
  沙流川河口

  日高富川IC

  門別競馬場(ホッカイドウ競馬)

 平取(びらとり)
  ウポポイがある白老(胆振)などとともにアイヌ文化が色濃く残る地域   → 平取町へ。アイヌ文化へ。(www.biratori-ainu-culture.com/)

  平取町本町
   義経神社/義経公園
    源義経伝説。

   昔の地図に「UFO基地」と載っている。
   ハヨピラ。
   公園は廃墟化。
   ハヨピラの丘は、アイヌ人の祖神「オキクルミカムイ」降臨伝承の地。

  二風谷コタン
   コタン=集落、チセ=家

   二風谷アイヌ文化博物館(nibutani-ainu-museum.com/)/沙流川歴史館
   萱野茂二風谷アイヌ資料館
   旧マンロー邸

  振内(ふれない)
   振内鉄道記念公園
   振内鉄道記念館
   山の駅ほろしり館

 日高[町] ・・・ (新しい)日高町の北半分(山側)
  海側の門別町と合併して新・日高町。平取町を挟んで半々の飛地。
   新ひだか町は静内・三石。

  岩内岳

  日高町本町、…
   交通の要衝。
   西は夕張。
   東は十勝へ抜ける日勝峠。
   北は占冠、富良野方面。

   石勝線占冠駅からバスで約30分。

   道の駅樹海ロード日高
   日高山脈博物館

   日高山岳ビラパーク/日高国際スキー場
    沙流川温泉

 かつて国鉄富内線が走っていた   
  鵡川 … 穂別 - 富内 … 振内 … 日高岩内 … 日高町

スポンサーリンク

日高海岸 門別~静内~様似

日高山脈

 秘境。知床半島とともに日本最後の秘境と言われる。

 日高山脈最高峰は幌尻岳(ポロシリ岳)。標高2052m。

 幌尻岳は登山ルートが複数あるが、山脈を南北に縦走するルートはない。冒険、探検の世界。
 多くの場合、往復登山。

 多くの林道が通行止め。登山情報要確認。
  北海道森林管理局 … 日高北部森林管理署(www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/introduction/gaiyou_syo/hidakahokubu/)
  北海道森林管理局 … 日高南部森林管理署 … 登山情報(www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/mountaintrail.html)
  など

 伏美仙峡 ・・・ 芽室

 伏美岳
  標高1792m。伏美仙峡から登山道。日帰り可能。

 幌尻岳、戸蔦別岳(トッタベツ岳)に登るルートは、
 ・ 日高町チロロ林道から
   小屋なし
 ・ 平取(額平川)コース
   とよぬか山荘からシャトルバス、林道歩き。幌尻山荘がある   → 幌尻岳施設予約システム(horoshiri-biratori.jp/)
 ・ 新冠コース
   イドンナップ山荘から林道歩き。新冠ポロシリ山荘がある   → 新冠ポロシリ山岳会(poroshiri.info/)

 沢の渡渉あり。
 天候に注意。

 十勝側は伏美岳、ピパイロ岳方面から。

 岩内仙峡 ・・・ 帯広

 札内川園地 ・・・ 中札内
  ピョウタンの滝
  日高山脈山岳センター

 カムイエクウチカウシ山
  日高山脈第二の高峰。標高1979m。札内川から登山可能。

 ペテガリ岳
  静内ダムから。2025年時点、通行止め。

 神威岳
  浦河町荻伏から元浦川林道。2025年時点、通行止め。

 日高山脈を横断できる道路は、南のほうに国道236号(天馬街道)の野塚トンネルがあるだけ。
  浦河側に翠明橋公園。

 以前、日高・静内~十勝・中札内に横断道路を建設していたが、中断(2003年)。事実上中止。

 楽古岳
  国道236号(天馬街道)から楽古岳林道。楽古山荘がある。

 日高山脈は知床半島とともにヒグマが多い地域。
 入山者は不意に襲われないよう対策が必要。間近で遭遇してはいけない相手。

 様似のアポイ岳も襟裳岬も日高山脈の一部。
  別ページ

 大昔北海道は東西に分かれていた。その東西が衝突して日高山脈が誕生。日高衝突帯。かつて北米プレートとユーラシアプレートの境界だった。今はもっと西の日本海側にプレート境界線が引かれている。
 日高山脈、襟裳岬から南東沖に海溝の変曲点がある。襟裳海山。南は日本海溝、北東は千島海溝。

襟裳岬(えりも岬)、黄金道路

南十勝 -広尾、大樹、-

 広尾
  襟裳岬から黄金道路を通って広尾。フンベの滝からまもなく広尾の町。

  十勝港
   十勝の港
  十勝神社
   十勝の神社

  大丸山森林公園
   広尾サンタランド(www.santaland.or.jp/)
    ノルウェー・オスロ市認定

  シーサイドパーク
   海洋博物館/郷土文化保存伝習館(海の館)

  豊似
   ここから日高・浦河へ国道236号(天馬街道)。

 ずーっと海岸沿いを走ってきたが、太平洋と別れて北上。 

 大樹(たいき)
  大樹本町、…
   市街を流れる川は歴舟川。

   道の駅コスモール大樹

  モイワ山(萠和山)

  旭浜
   トーチカ群

  浜大樹
   大樹漁港

  近年、民間ロケットの打上げで耳にすることが多くなった大樹町。
  ロケット射場は、大樹町多目的航空公園を整備して
  北海道スペースポート HOSPO HOKKAIDO SPACEPORT(hokkaidospaceport.com/)
になった。宇宙港。
   運営:SPACE KOTAN(スペースコタン)
   民間企業:インターステラテクノロジズ IST

   大樹町宇宙交流センターSORA

  ホロカヤントー ・・・ 沼
  十勝ホロカヤントー竪穴群
  晩成原生花園
  晩成温泉
  生花苗沼(オイカマナイトー)

 忠類(ちゅうるい)
  今は幕別町の一部。

  忠類ナウマン公園/道の駅忠類
   忠類ナウマン象記念館
    晩成地区でナウマンゾウ出土。全身骨格復元。
   十勝ナウマン温泉

   ここで1泊。
   パークゴルフをして、テニスもした。

  クマ注意の看板が目についた。
  当時は山の中でなければ遭遇することはないだろうぐらいの認識だった。その後見方が変わった。

  丸山展望台

 更別

  十勝スピードウェイ(tokachi.msf.ne.jp/)
  道の駅さらべつ

 中札内
  札内川(十勝川支流)の中・上流。

  六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村
  道の駅なかさつない
  札内川総合運動公園/六花の森

  近くにとかち帯広空港(帯広市)。

 日高山脈の美しい山々が見える。

十勝川 -帯広、池田、-

 日高山脈は広大なエリアなので南十勝までで一区切りだが、
 帯広含む十勝川の中・下流も追加。

 芽室
  新嵐山スカイパーク
   展望台

   国民宿舎は2023年から休止。再生計画。
    メムロスキー場は2024-2025年シーズン再開。

   めむろワイナリー(2020年OPEN)がある。

  ▼ 芽室町HP(www.memuro.net/)から

  十勝平野にて北海道の雄大さを実感。
  景色が良く道路も平坦。快適なサイクリング。

  芽室駅
   ねむろ本線めむろ駅。

   ここで休憩。
  めむろーど

  芽室はゲートボール発祥の地。

 帯広の森
  帯広の森運動公園
   スピードスケート場 = 明治北海道十勝オーバル
   アイスアリーナ
   野球場
   など

 帯広
  十勝地方の中心都市。

  西帯広駅

  帯広競場(ばんえい十勝)(www.banei-keiba.or.jp/)

  帯広駅
  帯広広小路商店街

  帯広市総合体育館 = よつ葉アリーナ十勝

  緑ヶ丘公園
   おびひろ動物園
   帯広市野草園
   帯広美術館
   帯広百年記念館   → アイヌ文化とのふれあいゾーン(www.museum-obihiro.jp/)
    アイヌ民族文化情報センター リウカ

  真鍋庭園

  旧愛国駅

  旧幸福駅

  グリュック王国は廃墟化。
   グリュック Glück(ドイツ語):幸福

  とかち帯広空港(obihiro-airport.com/)

  八千代牧場

 音更(おとふけ)
  帯広の北。十勝川対岸。

  道の駅おとふけ なつぞらのふる里

  十勝川温泉   → 音更町十勝川温泉観光協会(www.tokachigawa.net/)
   モール温泉。泥炭層から湧出、植物由来の成分を多く含んでいる温泉。

  十勝エコロジーパーク

  十勝が丘公園/花時計ハナック
   十勝が丘展望台

 幕別
  パークゴルフ発祥の地。

  札内駅
  幕別温泉

  スマイルパーク/幕別町百年記念ホール

  十勝ヒルズ

  幕別駅

  幕別運動公園

  明野ヶ丘公園

  南の忠類も幕別町。

 千代田堰堤/千代田堰堤展望公園

 池田
  利別(としべつ)駅

  池田駅
  いけだワイン城(ikeda-wj.org/)
   「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」
   ■ 十勝ワイン(www.tokachi-wine.com/)
  川のふれあいホール 十勝川資料館

  清見ヶ丘公園

  十勝まきばの家

 かつて池田~北見を鉄道(北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線)が走っていた   
  2006年廃止。国鉄時代は池北線

 豊頃
  豊頃駅

  ハルニレの木

  茂岩山自然公園

  長節(ちょうぶし)湖(長節沼)

  湧洞湖(湧洞沼)

 冬、十勝川河口の大津海岸に綺麗な氷の塊が打ち上げられる。「ジュエリーアイス」。

 浦幌
  吉野/新吉野駅
   国道38号(帯広方面~釧路方面)、国道336号(広尾方面)

  浦幌駅
  浦幌町立博物館
  道の駅うらほろ
  うらほろ森林公園

  留真(るしん)
   うらほろ留真温泉

  豊北原生花園

  昆布刈石展望台

  厚内駅

 十勝川上流方面、十勝北部(士幌など)はまた別の機会に。

その他 Link、

 日高側は2015年まで日高本線が様似まで走っていた。
 現在、日高本線は鵡川まで。

 日高自動車道は日高厚賀ICまで。(2025年8月時点。)

 日高振興局 … 日高の歴史・文化の世界へ(www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/rekishibunka.html)

 北海道ひだか観光ナビ #ドラマチックひだか(hokkaido-hidaka-kankonavi.com/)

 十勝総合振興局 … 十勝の自然公園(www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/tokachipark.html)

 とかち晴れ(十勝観光連盟)(tokachibare.jp/)

 根室本線
  十勝清水 … 芽室 - 大成 - 西帯広 - 柏林台 - 帯広 - 札内 - 幕別 - 利別 - 池田 - 十弗 - 豊頃 - 新吉野 - 浦幌 - 厚内 - 音別

 かつて帯広から広尾まで国鉄広尾線が走っていた   
  帯広 … 愛国 … 幸福 - 中札内 - 更別 … 忠類 … 大樹 … 豊似 … 広尾

 帯広から広尾までバス(十勝バス)で2時間強。

 道東自動車道
  十勝清水IC - 芽室IC - 帯広JCT - 音更帯広IC - 長流枝PA - 池田IC - 本別JCT

 帯広広尾自動車道
  帯広JCT - 芽室帯広IC - 帯広川西IC - 幸福IC - 中札内IC - 更別IC - 忠類IC - 忠類大樹IC

  広尾へ延伸予定

 Linkいろいろ
  日高 Hidaka平取 Biratori新冠 Niikappu浦河 Urakawa様似 Samaniえりも Erimo新ひだか Shinhidaka
  帯広 Obihiro音更 Otofuke芽室 Memuro中札内 Nakasatsunai更別 Sarabetsu大樹 Taiki広尾 Hiroo幕別 Makubetsu池田 Ikeda豊頃 Toyokoro浦幌 Urahoro

スポンサーリンク
ふシゼン