理数

理数

放射線について -半減期など-

前回は元素について、同位体について記した。今回は放射線について。放射線は、・ 不安定な原子核が別の安定した原子核に変わっていく際、発生 ・・・ 放射性同位体の壊変
理数

水素、ヘリウム、リチウム、…。水素、重水素、トリチウム

昔途中まで覚えた元素の周期表。水素 H、ヘリウム He、リチウム Li、…、。近頃、認知機能の衰えを実感することが増えたが、アルゴン Arまでは今なお大丈夫。マンガン Mn、鉄 Feあたりから怪しくなって……
理数

自然対数の底 eについて

またまた指数・対数の話。eについて。ここで言うeは、自然対数の底(てい)と呼ばれているe。思えば、始め10だったlogの底(常用対数の底)が、ある時から省略されるようになり、ある時からeになり……
理数

指数と対数 その2 & 累乗と累乗根 - 対数グラフ

その1はこちら。指数と対数が逆関数の関係で、対数 logの足し算(引き算)は指数の掛け算(割り算)に対応する、という内容。logk xz = ……
理数

指数と対数について - グラフ描画

大ーきな数、小ーさな数の扱い方。1000を10×10×10=10^3、100万を10^6、10億を10^9と表して、10^3×10^6=10^9といった計算が指数計算。例えば5の5乗は、5×5×5×5×5で、5^5
理数

2020年ノーベル賞週間 -ブラック・ホール-

読書の秋、1年で最も科学に関心が向く時期……でしょうか。「ノーベルウィーク」と言いたいところだが、授賞式など一連の行事が行われる1週間が「ノーベルウィーク」だから少し違う
理数

ロウソクの科学 -ファラデー-

 『ロウソクの科学 マイケル・ファラデー著 矢島祐利訳 岩波文庫 1933』。原本は『The Chemical History of a Candle 1861』。ファラデー先生の講義内容をウィリアム・クルックスが編纂して、のちに翻訳された本