
2023年がクマ被害の多い特異な年で、昨年(2024年)はそうでもなかった。
今年(2025年)は死者数が10人超で最多更新。うち半数以上が10月に入ってから。
前回2023年に記した時の個人的認識は、
危険 --- 北海道(ヒグマ)、秋田
注意 --- 東北
やや注意 --- 北陸
+ 秋の山は危険
+ 冬眠明け注意
だったが、岩手の一部(西部)にも積極的に人を襲う危険なクマ出現。
2025年の死亡事故についてみると
北海道のヒグマは7月に道南の福島町で発生。
福島町は以前にも事故があって、2023年、大千軒岳で登山者が襲われている。
8月に知床の山中で発生。
知床のヒグマ事故は、たびたび目撃されていたところで鉢合わせ。夏山シーズンで、他人事とは思えない。
北海道は2021年がクマ被害9件で最多。札幌市内でも発生。
今年(2025年)、札幌市内で数多く出没。
秋田は入山禁止地域がある。
死亡事故は、
7月 北秋田市上杉
10月 秋田市雄和
10月 東成瀬村田子内。助けにいって襲われてしまった。気の毒な事故
11月 湯沢市川連
秋田県はクマ被害が一部地域ではなく、広域で起きている。自衛隊にクマ駆除支援要請。11月から活動開始。
かねてより秋田は特殊な感あったが、今年(2025年)は岩手でも危険なクマが出没した。
北上市和賀町で死亡事故3件。住宅に侵入したり(7月)、露天風呂に来たり(10月)、同一個体か否かは不詳。
あと2件は10月、雫石町長山と一関市厳美町(住宅侵入)。
盛岡市街中心にも出没。
10月、宮城県栗原市栗駒の事故はキノコ採り。
6月、長野県大町市八坂の事故はタケノコ採り。
クマ被害は死亡事故にならなくても、鋭い熊手で頭めがけて不意に襲ってくるので、重傷者が多い。
「命に別状はありません」と報道されていても多々重傷。
日本全国のクマの出没情報・人身被害件数などは、
環境省HP … 野生鳥獣の保護及び管理 - クマに関する各種情報・取組(www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/effort12.html)参照。
グラフにしてみた。

9月末までの全国の被害人数が108人、東北6県61人、秋田県19人だったので、10月に入ってから倍増している。10月末までで全国196人、東北6県130人。特に秋田県が56人に激増している。
被害が多かった2023年も9月末まで全国109人、10月末まで全国180人で、10月に増加。
木の実が少ない凶作の年は例年よりも鉢合わせする危険が増すが、夏までにある程度傾向が分かるので、
「大凶作」が予測される年の秋(10月とその前後)は『最高レベルの注意』を払う必要がある。冬眠しないクマも出てくる可能性あり。
クマがたびたび出ている地域は、落ち着くまで入山控えたほうが無難。
前々から気になっているのは秋田のクマ。
他の地域よりもピリピリしている。
クマは行動範囲が広く縄張りを持たない、複数のクマが同じ地域を共有している、と言われているが、山中クマが増えていけばクマ同士鉢合わせしないよう行動範囲も変わっていく。
“縄張り争い”に負けたクマが人里・街中に移ってくるという見方もあるようで……
ホントの動機はクマに聞かないと分からないが、人間同様ムシャクシャしている個体がいてもおかしくない。
生息数が多い岩手も後を追うようになるのか気掛かり。
駆除巡って意見の相違もあるが、
・ 人里・街中に現れるクマと山中にいるクマは分けてみる必要がある
・ 事故が連続している危険な地域とそれ以外の地域は分けてみる必要がある
と思う。
人里・街中に出没しているクマは行動も大胆。
見境なく徘徊して、住民の日常生活が脅かされている状況なので、重点的に対策する必要がある。
今年10月以降、市街地において緊急銃猟が実施されている。
一方、山の中にクマがいるのは普通。無闇に追い込んでいたずらに凶暴化させてもいけない。
クマ情報
いち早く見つけて危険に気づく必要があるが、山林の周りがやぶになっていたり、
高齢化が進んでいることも遭遇事故増加の一因かもしれない。
クマの出没情報は都道府県ごとにHPがある。
数多く出没している自治体では独自に出没状況の地図も作成されている。
北海道
ひぐまっぷ(higumap.info/)
e-kensin マップ(e-kensin-map.net/bear/)
秋田県 ツキノワグマ情報(www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/23295)
tsukinowaguma-pref-akita.hub.arcgis.com/
+)ツキノワグマ等情報マップシステム【クマダス】(kumadas.net/)

秋田は入山禁止地域がある。
あまり秋田秋田いうと怖がって訪れる人減ってしまうので程々に……
クマあきた
岩手県HP … ツキノワグマ(www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/shizen/yasei/1049881/)
・
・
・


