新サーバーへ引っ越し PageSpeed Up

SITE/BLOG

 2回目の引っ越し(移行)。
 前回は1年程前。

 今回も前回同様、現行のレンタルサーバー(さくらインターネット)の同じプラン(スタンダード)同士の引っ越し(移行)。
 前回はPHPのCGIモードからモジュールモードへの変更。
  ※ PHPの実行速度が向上
 同時にストレージ(記憶装置) StorageもSSDに変更されると思っていたが、変わっていなかった。
 今回変わった。

スポンサーリンク

さくらのレンタルサーバ 新サーバー

 新サーバーは今年(2022年2月リリース   

 メンテナンスの対象に入れば[レンタル]サーバー側で移行してくれるとのことだったが、いつになるのか分からず、
 そうかと言って、前回のように新規契約して引っ越す場合、手間がかかる。

 幸い、簡単に移行できるツールが先月(7月から使えるようになったので、こちらを使用。
 移行前にいくつか確認事項があるものの
  ※ 念のためバックアップしておいた
 作業自体はサーバーのコントロールパネルにログインして
 サーバー情報 - 移行ツール
の「移行の申し込み」から「移行ツールを実行する」のボタンを押すだけ。
 超簡単。

 WordPressの他にも細々とファイルが溜まっていたので短時間では終わらないと思っていたが、申し込んでから約2時間後に
 「移行ツール処理成功」
のメールが届いていた。
 移行中は
 『現在メンテナンス中です』
という画面が表示されるようだが、寝てしまったので未確認。

 移行後は問題なく動いている。

 ストレージがHDDからSSDに変わって、確かに速くなった。
 ストレージ容量も100GBから300GBに増量(スタンダードの場合)。

スポンサーリンク

サイトのページ表示速度測定

 体感的に速くなったが、
 さて、Google PageSpeed Insights(pagespeed.web.dev/)……

 スコアは測定のたびに変わるが、
 www.mitsumatado.com/zen/のほうは、
 モバイル(携帯電話) 80
 パソコン(デスクトップ) 95
前後まで上がった。

 デスクトップは当ブログ史上最高98、携帯電話は最高82。

 子ブログ www.mitsumatado.com/eco/のほうは、
 携帯電話 64
 デスクトップ 98

 以前は……

 新サーバーになっても最初のサーバー応答時間(= TTFB Time To First Byte)が1.5秒以上で、依然改善すべき点だが、
 速くなった。

 あとは
 ・ 次世代画像フォーマット WebPへの対応
 ・ キャッシュの利用
 ・ PHPのバージョンアップ
   (最新はバージョン8。当面7のまま使用
   +)当サイトは、2023年10月、7.4から8.1へバージョンアップ
などが残っている。

 GTmetrix(gtmetrix.com/)も測定してみた。
 www.mitsumatado.com/zen/のほうは、
 グレードCからBに上がった。

 測定のたびに変わり、
 Cになったり……。
 TTFBは1.0s(秒)前後。

 1回だけAに上がった。

スポンサーリンク