快適な5月ももう終わりかー。
こっちのブログはしばらく更新していなかったので、
このへんでブログ収益化についてまとめておいた。
いわゆるインターネット広告による収益化。
2021年のインターネット広告費は、(従来の)マスコミ4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)広告費を初めて上回った。
今後どうなるか分からないが、マスコミ出ている有名人がSNSを使うようになって、Youtubeにも押し寄せて……
でも誰もが高収益得られるわけではないようです。
私はSNSやYoutubeには手を出していないが、
ブログは始めてからもうじき3周年。
ブログ収益化の方法はいくつかあるようだが、
Googleアドセンスは、
ブログを訪れてくれたユーザーが
表示されているネット広告をクリックすると
いくらか収益金が発生するという仕組みで、
収益額が積もり積もって(基準額の)8000円に到達すると(Googleから)支払いが行われ、以降も8000円到達毎に(毎月)支払いが行われる。
早く到達する人もいれば
そうでない人もいて
私は後者。
2年半かかった。
この点はのちほど。
ブログ収益化までの流れ
備忘録です。
Googleアドセンスによる収益化までの流れは、
・ 申し込み - 審査
・ 収益額1000円到達 <まだ支払われない>
・ 収益額8000円到達 <お支払い(収益化)>
1000円到達
収益額が1000円に到達すると
[請求先]住所の確認(本人確認)
の手続きが求められる。
登録している住所が間違っていなければGoogleから手紙が送られてくるので
中に記載されている6桁のPIN(個人識別番号)を
Googleアドセンスにて間違えないように入力する。
タスクのカードから入って入力できるが、
カードが見当たらない場合、
Googleアドセンス - お支払い - 適格性の確認
から。
郵送は通常2~4週間で届きます、とあったが、
3週間ぐらいで届いた。
Malaysia(マレーシア)のKLIA(クアラ・ルンプール国際空港)から。
なお、PINは4ヶ月以内に入力する必要がある。
8000円到達
収益額が8000円に到達するとお支払い(収益化)。
Googleアドセンス - お支払い
にて銀行口座を登録しておく必要がある。この手続きは8000円到達前からでも可能。
戸惑う点があるとしたらデポジットの金額入力について。デポジットとは一時的に振り込まれるお金。
登録した口座に(Googleから¥25未満の)デポジットが入金されるので、その金額を
Googleアドセンス - お支払い - お支払い情報
にて選択する。
ブログ収益化までの道のり
2019年夏、2信8疑くらいでブログ開始、Googleアドセンス導入。
今冬、収益化。
当ブログ(ふシゼン+コロエッグ)の場合、
・ 知名度ゼロ
・ SNS未使用
・ 雑記ブログ
・ SEO何ソレ
からスタートして最初の数ヶ月は収益額1円。
つまり広告をクリックする人がいない状態。
※ クリック0でも0円ではない
クリック率は1%であればまあまあ良いほうで、0.1%に満たないこともある。
0.1%だと1000PV(ページビュー)で1クリック。
つまりブログを訪れるユーザーがほとんどいない状態。
そんな中収益金100円超の日が……。
よって3桁の壁は高くなかったが、4桁の壁は高かった。
コツコツおよそ1年がかりで1000円到達。
もしかして8000円到達まで8年かかるのか?
と思うと「やーめた」になるが、
8年はかからない。
この点がミソなのかな。
アクセス数が伸びてきたところでチョコチョコ“横槍”が入って伸びが押し下げられ、
その都度ブログのメンテナンスに追われ、
[レンタル]サーバーの引っ越し、コンピューターやブラウザのトラブルも加わって、
途中から記事の更新頻度を2日おきから3日おきに落とした。
記事書く以外の部分で苦戦強いられた。
これらの点を差し引いたとしても収益化まで2年近くかかったと思うが、ひとまず
書き続けていれば収益化できるという「噂」は嘘ではなかった。
おそらく早々に収益化を目指すには相応の能力が求められると思う。
高収益を得るには
専門性の高い特化ブログにするとか
キーワードを選定して巧くタイトルに入れるとか
自分が書きたいことより相手が知りたいことを書くとか……
いろいろツボ(ポイント)があるようだが、
3年近く経ってもGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスを使いこなせていない。
まあ、大変だなと感じると続かなくなるので、
まだまだ上がる余地があるハズと思いながら
ブログ更新継続中。
認知症予防も兼ねて。