TECH(工)鉄「史」 -製鋼 その1- 鉄(アイアン) Ironの中でも鋼(はがね)と呼ばれる鉄すなわち鋼鉄(スチール) Steelは強靭で特別な扱いを受けている。一般に炭素含有量1.7%以下の鉄が鋼鉄2020.11.20TECH(工)
TECH(工)鉄「史」 -製鉄- 鉄の利用の歴史について。いろいろ込み入った世界だが、日本において鉄は国家の始まり(文明の始まり)、近代国家の始まり(近代文明の始まり)という大きな節目に結びついているので避けて通れない。2020.11.17TECH(工)
TECH(工)核燃料サイクルについて 「核のごみ」処分場問題に関連して核燃料サイクルについてひとまとめ。核燃料サイクル 核燃料になる天然ウランは、燃料棒 ⇒ 原子力発電所(原発)・原子炉で核分裂 ⇒ 使用済み燃料 ⇒ 放射性廃棄物と変わっていくが……2020.10.21TECH(工)
TECH(工)「核のごみ」処分場問題について 原子力発電所(原発)から出続ける高レベル放射性廃棄物の最終処分場をどこに造るかという大きな問題。考えたところで答えが出る問題ではないが、今月(10月)、北海道の寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村が処分場選定の第一段階「文献調査」に応募2020.10.18TECH(工)
TECH(工)統合型リゾート IR IR Integrated Resort。いわゆるカジノ Casino。IRはカジノだけじゃない、といっても参入業者はカジノ業者。BSE、CSF、IR アイアール2019.12.26TECH(工)
TECH(工)電池「史」 その2 充電して繰り返し使える二次電池も身近な電池。<鉛蓄電池><ニッケル-カドミウム蓄電池 Ni-Cd><ニッケル水素電池 Ni-MH><リチウム電池 CR/リチウムイオン電池 Li-ion><その他(太陽電池、燃料電池、…)>2019.12.14TECH(工)
TECH(工)電池「史」 その1 2種類の金属、亜鉛板と銅板を液体に浸したら電気が流れた---。水でも微弱な電流が流れるが、レモンやオレンジの果汁など酸性の液体に浸したらビビッと電気が流れて電池の開発が始まった2019.12.11TECH(工)
TECH(工)日本・アジア(近隣)のハブ空港 2019年9月時点のハブ(乗り継ぎ拠点)空港の航路図。中部 大阪(関西) 東京(羽田) 成田 何かガ(蛾)みたい。曲線がちょっとカクカクしている2019.09.27TECH(工)
TECH(工)もしも停電になったら 鉄塔倒れて(千葉県君津市)、電柱倒れて、千葉県のほぼ全域で停電続き。もう少し台風が西を通っていたら神奈川で大規模停電になっていたかもしれないし、いろいろ考えさせられる2019.09.13TECH(工)